2011夏~日光湯元2011年08月16日

久しぶりのPキャンです。
このところ夏のキャンプは、那須高原が定番になっていましたが、今年は原発の影響がより少ない奥日光は日光湯元温泉で避暑と相成りました。

奥日光は幾度となくPキャンに行っていますので、勝手知ったる場所です。日光例幣使街道(日光杉並木の一本)を通って一路日光へ。
この杉並木は、家康の没後20年をかけて植樹され、家康の眠る日光東照宮へ寄進されたものだそうです。排気ガスや開発でこの杉も倒木や枯死が進んでいるようです。
日光杉並木


日光市内を抜け、いろは坂を昇ると中禅寺湖畔に到着です。もう、ここまで来ると冷涼な空気が気持ち良いです。 ちょっと曇りベースな天候です。流星群は見えないかな・・・
中禅寺湖


数値的には低い日光地域ですが、やはり原発の影響は大きかろうと、閑散とした風景を予想していましたが、以前の盛況までは無いにせよ思いの外、人が居て地元の人間としては正直嬉しかったですね。GWは本当に人が居なかったそうです。
湖畔の賑わい


更に15分ほど昇ると湯ノ湖が見えてきました。ここの湯滝への出口付近はフライフィッシングの名所です。まぁまぁのブラウンやレインボーが釣れます。
湯ノ湖


ここで、左に折れ日光湯元温泉に入ります。今回のキャンプ地です。硫黄泉の香りが出迎えてくれます。
日光湯元温泉は、788年(延暦7年)、四本龍寺(紫雲立寺)を建立した勝道によって発見されたのが発端ということです。新鮮な硫黄泉の良いお湯です。
湯元温泉


今回のキャンプ地も温泉街内のいつもの駐車場です。ここは水洗トイレもあり、非常に良い環境です。
標高は1500m位あります。今の時期で、最高気温23℃、最低気温17℃程度です。星空も美しく、源泉掛け流しの日帰り温泉も多くありお気に入りの場所なんです。
キャンプ地


温泉に入る前に、源泉が沸いている湯ノ平湿原へ散策です。もう、すぐそこなので、ここの温泉街は源泉にとても近い場所にあるのです。
こんな小屋がいくつかあり、旅館独自の源泉や共同使用の源泉があります。
湿地なので、ちょっと幻想的な雰囲気です。
湯ノ平湿原


こんな風に至るところにお湯が沸いています。熱いものもあれば冷たいものもあります。
湯ノ平湿原


木道を歩きながら触れます。
湯ノ平湿原


さて、温泉に入りましょう!いくつかある日帰り温泉ですが、今回は「ゆの香」にしました。大人は\700。シャンプー、石鹸あります。露天風呂もあって、良い温泉でした。湯元の日帰り温泉は外れは無いと思います。施設の差だけで、お湯は基本掛け流しの硫黄泉。源泉は80℃位ありますので熱い温泉だと思います。
日帰り温泉_ゆの香


宿は、いつものハイエース。9年目の車です。2段ベッドもできる自作のキャンピングカーです。8ナンバーは取っていないので、とにかく寝るスペースを最大限に生かした造りにしています。
ハイエース号


この車での家族キャンプ歴が8年目かな?子供たちは設営も撤収も慣れたもので、頼もしく、たくましさも備わってきました。夕食の支度も手際が良くなってきて、大人たちはワイン片手にゆったり火を起こしたり・・・
最初はどうなるかと思ったけど、もう、子供たちも妻もキャンプ大好きになってしまいました。この開放感や家族や自然との一体感は、一度体験するとクセになります。
手馴れた面々


キャンプの醍醐味は食事です!今回は、豚汁、炭火焼肉、じゃがいものチーズ焼き。どれも満点な出来でした!
夕食の後は、星など見ながらのんびりするのですが、小雨が降ってきたので、手早く撤収し、車の中(1階の座敷?)でトランプ大会です!
さぁディナー


23時には就寝しました。
翌日はまぁまぁの晴れ間!
さぁ、朝風呂入りましょ!温泉寺でのんびり入ってきました。ここは休憩部屋があって、とてものんびりできる穴場です!大人¥500.勿論源泉掛け流し。
晴れました!


午前9時。結構人も多くなって来ました。正直、奥日光は那須高原のように遊ぶ施設はありません。ここは自然を感じる場所だと思っています。だからという訳でも無いですが、折角の冷涼な空気をのんびり楽しもうということで、家族で屋外UNO大会です。子供たちも、こんな楽しみ方が出来るようになりました!非常に贅沢な時間でしたよ。
木陰でUno!


15時位の下山は渋滞になるので、早めに下山します。最後に竜頭の滝を見物して、猛暑宇都宮の最終目的の地へ。
竜頭の滝


都合で1泊のキャンプでしたが、の~んびりできたので、家族全員とても満足できたキャンプでした。何もやらない(観光地を忙しく巡らない)贅沢な時間の使い方の良さを子供たちも分かって来たみたいです。素晴らし!中3の上の娘はもう行かないかな?と尋ねると「また行くに決まってるじゃん!」と。まぁ、どうなるか分からないけど、10年近くもキャンプし続けられただけでオヤジは十分満足してます!ハイ。

※今回の画像の殆どは、SONY HDR-CX560Vのビデオ画像から静止画取り込みしたものを使用しています。いつもの画像より縦横比が異なっています。ハイビジョン画質は素晴らしいです!


伝説の玉ねぎ2010年09月18日

札幌出張の最終日。新千歳空港に向かう途中ちょっと寄り道をして、丘珠(おかだま)へ玉ねぎを買いに行きました。
玉ねぎの直売
札幌市丘珠は日本の玉ねぎ発祥の地。そして、明治の時代、初めて農産物として栽培されたのが「札幌黄(さっぽろきい)」という品種。
実はこの品種、加熱すると甘みの強い美味しい玉ねぎなのです。しかし、生産量が少なく道外の店頭では殆ど見かけないものです。美味しいのなら、多く栽培して普通に流通すれば良いのに・・・。でも、この品種は病気に弱い上に、貯蔵性が悪く流通させにくいのです。
ですから伝説の玉ねぎと言われるのです。この玉ねぎを探すシェフも多いとか・・・
玉ねぎの収穫
収穫後の玉ねぎ
毎年、今の時期収穫されます。農家の軒下で直売されますが、2週間くらいで終わってしまうので、売り出したら素早く手に入れるのが鉄則です!しかも安い!
ちょっと小ぶりのM玉で10kg \1000。これでも十分安いですが、この農家でない個人の農家ではもうちょっと安く売ります。今回は、まだ時期がちょっと早かったので、ここしか売っていなかった。
10kgの玉ねぎを手荷物で栃木の自宅まで持ち帰りました。重いっすね。やっぱ。
手荷物で運びました!
さて、これでじっくり炒めたオニオンスープでも作りましょう!
今年のはどうかな?
ちょっと小ぶりですが、これくらいの方が使いやすいです。
もう1箱買ってこようかな?

沖縄 名護市 パイ工房「おしゃれ」2009年04月19日

沖縄名護市 パイ工房 おしゃれ 沖縄本島の旅行の際、おもしろい店は無いかと探した店。
名護市にある、パイ工房「おしゃれ」。ずいぶん大胆な店名(^_^;
どの辺がおしゃれなのか早速行ってみました。

名護バスターミナル近くにあります。1回目は、夕方行ってみましたが、品切れのため既に閉店!「おや!そんなに人気なの!」って、絶たれるとたまらなく欲しくなるのが、酒と○?あっ・・・いやパイですね。今回は。
で、翌日、朝行きましたよ!シュノーケリングで備瀬崎に行く途中寄りました!

全部50円だし! おしゃれです!このお値段!50円ですよ!いまどき。
そして、お味。どこぞの大手ハンバーガーショップの100円アップルパイなんかよりボリュームあるし、おいしい!
手作りって感じでさくさくな、どちらかというとクリスピーぽい感じかな?でもパイです。紅芋、クリームチーズ、ブルーベリー、アップル、カスタード・・・etc。
店に入るとバターの香りと、香ばしい香りに包まれ、女性ならずとも購買意欲モリモリですね。このお値段ですから、まとめて10個20個と買われるお客さんが多いようです。子供達のおやつにはもってこいです。
ウチの近所にもこんな店欲しいぞ!
女性なら2個も食べれば結構満たされるボリュームだと思いますよ。お勧めの店です!


「パイ工房 おしゃれ」
沖縄県名護市宇茂佐948
Tel: 0980‐53‐1907
営業時間: 9:00~19:00 品切れ次第閉店
定休日: 火曜日

タイマイ2009年04月17日

タイマイの甲羅 先月末、沖縄本島を旅行した際に、「美ら海水族館」に行きました。ジンベイザメやマンタの展示や、尾びれを失ったイルカのフジに逢いに行くのが目的でしたが、ギター好きのこのバカオヤジは、他の人はあまり反応しないタイマイに反応しまくっていたわけです(^_^;

べっ甲細工に使われるこの海がめの甲羅。ギターでは高級ピックガードとして使われます。やっぱ綺麗ですよね。1枚いただきたくなる思いです(不謹慎ですね)。

沖縄本島:本部町備瀬崎~シュノーケリング2009年03月29日

備瀬崎のポイント。奥に見えるのが伊江島 沖縄本島へ家族旅行に行ってきました。
目的のひとつがシュノーケリング。2年前、石垣島の米原ビーチでとても満足したシュノーケリングをやったのが忘れられず、本島でもあのビーチのようなポイントは無いものかと探していました。我々は初心者ですし、泳ぐというよりは、流木のように浮かんで、魚達を観察するようなスタイル。子供達が居ますので、大人がフォローできる位の深さ(水深1m程度)、海岸からすぐコーラルがある場所!
浅瀬には魚がたくさん 米原ビーチはまさにこの条件に合っています。でも今回は本島。
地元のショップに聞いてみましたが、なかなか無い。
でも、発見しました!それが、今回ご紹介の「備瀬(びせ)崎」。
場所は、この辺です。
本島北部、美ら海水族館への道を更に北上。「備瀬のフクギ並木」を抜けたところが備瀬崎です。
ここは、遠浅なコーラルが外海の高い波を抑えてくれますので非常に穏やか。
レンタカーで行きましたが、数台は止められるスペースがあります。もちろん無料。公衆トイレもあります。
この日は大潮の時期それも引き潮の時間帯。写真のように巨大な潮溜まりのような感じです。深さは、一番深いところで3m程度でしょうか?小さなコーラルの塊が所々にあって、そこに魚達が沢山集まっています。
ウェットとライフジャケットはレンタル 水深は1m位ですから(あくまで引き潮)、至近距離で魚達を観察できます。最高でした!ソラスズメダイ、チョウチョウウオ、ツノダシ、オジサン、ハリセンボン・・・などなど、それはもういっぱい!

我々のスタイルは浮いている感じですから、移動距離も20m四方程度。魚達を驚かせないように静かに進むため、フィンは付けずにシューズのみ。手だけで移動します。そんな方にはお薦めのポイントだと思います。

マスクとシュノーケルは自前でした。ウェットとジャケットをレンタルしたのですが、恩名、名護、本部とショップに聞きましたが、単品でレンタルだけする店が殆どなく、恩名のショップに紹介してもらった店が「X-TRIP(エックストリップ)」。名護市のホテル リゾネックス名護 B1Fにあります。ウェット+ライフジャケットで\2000/日でした。十分です。

フクギ並木 備瀬は穴場的なポイントです。管理されているような所でもありません。地元の方々の生活の場でもあります。マナーは守りましょう。
そして、南の海には危険生物も居ます。3月下旬ではまだハブクラゲの心配は殆どありませんが、ガンガゼなど磯に棲む生物は年中居ます。また、岩状になったサンゴはちょっと擦っただけで切り傷になります。ウェットスーツ、手袋、シューズは必ず着用したいところです。ちょっとした怪我をしただけで、ブルーな気分になってしまいます。備えは十分にして存分に楽しみましょう!

「備瀬のフクギ並木」は、沖縄の原風景的な風情です。ここは、是非歩いて散策を楽しんでください。写真は曇りの日のものですが、強い日ざしが射す青空の日は、サンゴ砂の道にフクギの葉の影が映し出されて、とても綺麗ですし、私のイメージの中にある、沖縄の風景そのものですね。観光客も少なめですから、のんびりするには良いところだと思います。


[X-TRIP]
マリン用品、アウトドア用品レンタルなど
沖縄県名護市字山入端247-1
ホテル リゾネックス名護 B1F
Tel:0980-51-8888

札幌 居酒屋 暖2008年08月06日

不覚にもデジカメを持参するのを忘れたので画像はありません。

気に入った居酒屋のおかみが結婚するのを期に、店じまいをしてしまったので、ゆっくり呑める料理の旨い居酒屋を探してました・・・。いくつか紹介してもらった店はあるけどなかなか自分の好みとは合わない。ネットでたまたまあった書き込みが気になって行ってみたのが、「居酒屋 暖」。
場所はすすきの市場の北側。なんとか通り・・沿いです。店はカウンターのみ。8席くらいしかありません。何が気に入ったか・・・。食い物が旨いのです。久々に旨いモツ煮込みを食いました。「元気焼き」というヤマイモが入った玉子焼きもおいしい。非常に気になった「昔ながらのナポリタン」。魚肉ソーセージが入って、このケチャップ味は、あぁ昭和の味。わかってらっしゃる!刺身もその時々に入った物を出してくれます。まだ、2回しか行ってませんがハズレはありません。お客さんも、常連さん中心で落ち着いた雰囲気は大変私好み。そして、テレビ。居酒屋で一人で呑む時は、テレビは必須です。ちょうど、五輪の「なでしこジャパン」の一戦目を見ながら、0-2から同点に持っていったゲームを他のお客さんと一緒になって盛り上がるのは、大変楽しいひと時でした。
ここは、カップルでも良いと思います。温和そうなマスターとおかみさん2人できりもりしています。そんな雰囲気のイイ店ですね。
予算は一人3000~4000円程度かな?
お勧めです!

居酒屋・暖
住所:北海道札幌市中央区南6条西4丁目
TEL:011-533-7752

地図は こちら。←だいたいこの辺。

北海道の夏~じゃがいもの花2008年07月20日

じゃがいもの花 北海道の夏は短いです。8月のお盆が過ぎると一気に秋になっていきます。今が一番良い時期だと言われています。今回も出張で北海道に行きました。羊蹄山の麓にある京極町。じゃがいもの産地です。
この日は北海道にしては珍しく湿気も高く蒸し暑い曇り空の日でしたが、麓のじゃがいも畑では、品種により微妙に色の違うじゃがいもの花が一面満開です。北海道の夏らしい風景にしばし足を止めパチリと。今年も沢山のじゃがいもの収穫ができることを願いつつ。

農業に関する仕事をしているので、各地の産地に行く事が多いのですが、この3年位で、温暖化の影響が各地に出ているようです。ここ北海道でも、それはあります。本来、冬場の寒さのおかげで浅い土中や草木に身を寄せる害虫は死滅する効果があるのですが、越冬してしまう虫も出てきているようで、つまりは、気温が高くなっているという裏づけとなっています。雪深い東北でもそれは見られるようです。
農家に聞くと、作物にもよりますが、気温が高くなってきているので、昔のやり方では作物が作れなくなってきていると言う方もいます。天候の異変は確実に起きているのです。この30年で北海道の平均気温は0.5~1.0℃も上がっているのです。

農業の現場に近いと他にも様々見えてきます。この国のこの先5年、10年、20年の食について、大きな変動が起こること、それも薄氷を踏むような状況になること・・・。残念ながら確かのように感じています。

タイトルとはちょっと離れたネタになってしまいました。すみません。

札幌 なんぶ屋2008年06月14日

なんぶ屋 「なんぶ屋」。おにぎりと豚汁の店です。
ここは、おいしいです!体にやさしい食事がしたい方には絶対お勧めです。今回は昼食に行ってきました。

場所は二条通りを一方通行方向に行き、市場をちょっと過ぎた左側。駐車場はありませんので要注意。ここは、イートイン、テイクアウト共にできます。豚汁がめっぽう旨いというので、おにぎり3個と豚汁をイートインでオーダーしました。
イートイン 右の写真は、おにぎり3種類(\150×3)、豚汁(\300)で\750也。小鉢はサービスのようですね。おにぎりは白米と玄米があって、双方それぞれの特徴をしっかり押さえています。程よい米の炊き具合とフワっとした握り具合。豚汁は具だくさん。素材の味が出てます。また、味噌の香りを比較的強く感じました。正しい日本人の食事!って感じです。
そして、食材にもこだわっているようです。店内には食材の出所が書いてあります。いわゆる契約栽培的な取引で食材を集めているのでしょう。
なんぶのこだわり おかみさんの人脈だったりするんでしょうか?
私がこの日食べたのは、白米で鮭の山漬け、玄米で南蛮味噌、同じくお豆さん。玄米がおいしかったですね。南蛮味噌は北海道の家庭料理の定番である南蛮(青とうがらし)のピリ辛味噌。お豆さんは、何種類かの豆との炊き込み。私はこのお豆さんが大変好きになりました。豆の風味と玄米の風味がなんともリッチな味わいになっています。この店は、お勧めです!


札幌市中央区南2条東2丁目11
TEL:011-219-2658
営業時間:9:30~17:00
定休日:日曜・祝日

1年ぶりの函館2008年06月01日

函館どつく 仕事で、約1年ぶりの函館でした。
ホテルのチェックインを済まして、部屋に向かう途中で夕暮れの函館どつく(ドック)が目に入りました。30数年前、大型船建造のために作られた大型のクレーンは、今は稼動していません。函館のランドマーク的存在ですね。ですが、1993年の北海道南西沖地震の際にレールが破損し、倒壊の危険性が出てきたとして、撤去の方針が固まったようですね。

仕事での北海道入りが殆どですので、優雅に観光はできない状況ですが、札幌同様、夜は街に繰り出すのが唯一の救いとでも言いますか・・・。
函館には一軒行きつけの居酒屋ができましたが、駅からちょっと距離がありますし、今回は翌日の朝が早い出発なので、以前一度だけ行ったホテル近くの小さな居酒屋でツブ貝の刺身などをつまんで、静かな函館の夜は更けていきました。

函館ラーメンのおいしい滋養軒 シメは、函館ラーメン。この透き通ったトリガラベースの塩スープは何度食べても飽きませんねぇ。(写真撮るの忘れましたが)しかも安いです。だいたいどの店でも1杯450円~500円ですから。
私は、この日行った居酒屋のママに以前教えてもらった、松風町の「滋養軒」がお気に入りです。スープは鳥臭くなく、あっさりした中にも旨さが広がる感じで、私好みです。ネットで良く目にする店では、ガラを出す時の温度が高いのでしょうか?少々濁り気味で匂いがキツく、私は二度と行っていません。その点、「滋養軒」は丁寧に作っているように感じます。何度か行きましたが裏切りません。他の中華系メニューもあります。

函館に来るたびに感じるのが、駅前の寂れようです。また空き地が増えたように思います。夜の中心は五稜郭方面に移ったと聞いていましたが、そこもあまり人は多くないと。その割には駅前周辺にホテルができたりと、どう考えても通年で営業できるだけの人は来ていないように思います。新幹線も、現函館駅はルートに入っていないようですし、益々函館駅前は寂しくなってしまうのでしょうか?まぁ、北海道では札幌一極集中ですから、第二の都市旭川も同じようではあります。函館の地元の人は市政の方向性がはっきりしていないと。市民は観光でしか生き残れないと見切っているのに、市は中途半端な企業誘致などをしているように見えると、酒場で隣り合った方々が、異口同音におっしゃっているのが、どうも、函館に限らずこの北の大地の苦悩の一端のように思えます。

でも、北海道って人も自然も食も非常に魅力的です。多くの知り合いができたから余計思い入れは強いですが。
そして、アイヌの文化を触れられる地でもあります。聞き慣れない地名はその名残です。近代文明では炭鉱が象徴的です。深く調べ始めるといろいろ考えさせられます。
これから北海道は観光シーズンです。観光地だけを巡るだけではなくて、どこか一箇所だけでも北の大地の歴史が感じられる場所に行かれると、ちょっと違った視点から北海道と自分の意外な繋がりが見えて来るかも知れません。

2008春~小名浜編2008年05月23日

永崎海水浴場 たまには、ギター以外のネタで。

今年のゴールデンウィークのキャンプは、福島県小名浜!
ゴールデンウィークのキャンプ地は「海」それも磯遊びがメインなので、「遊べる岩場」がないとダメだと子供達は勝手に決めているのと、温泉が近くにあること・・・と大人は決めているので、この子煩悩なとうちゃんは?1週間前からキャンプ地探しを開始。随分とのんびりしたもんだ。
今年は、出足が集中しやすい休みのパターンだったので、道中なるべく空いているところ・・・と探すと、小名浜周辺位しかないな・・。磯はあるかな?とGoogleMapの衛星写真で見るとなんとなくありそうなので、 常宿 ハイエース号 「今回のキャンプ地は、小名浜とする!」と、「水曜どうでしょう」の藤村Dよろしく発表(分かる人は分かる)。早速子供達は地図帳を引っ張り出して場所探しを開始。「おとう!ヒント!」「北の方だ!」と一言だけ。やつらも慣れたもんで、5分しない内に探し当てていました。

宿は、いつものハイエース。つまりパーキングキャンプ。肝心の駐車場は、小名浜港よりちょっと北上した「永崎海水浴場」。トイレもあるし、海はすぐそこなので、波の音を聴きながら寝られる。結構良い所でした。(墓地が目の前ってのは何だが)福島の浜通りには「道の駅」がほとんど無く、Pキャン族にはちょっと不便だけど、探せばいくつかは使えそうなパーキングはあるようですね。

2段ベッド そのうち紹介しますが、ハイエースの車内は2段ベッド構造になっていて、上は子供達2人、下は大人2人が寝られます。下は荷台部が2.3m、幅は1.6m位あるので、私と妻はダブルベッド状態で余裕で寝られます。上も1.8mの長さを取っているので小学生高学年の長女でも余裕がありますが、後部用エアコンのダクトが当たって、上方向のスペースがちょっときつくなってきたかな?でも、寝返りができるのでまだ大丈夫です。あぁ、全部私の手作りです。

アクアマリンふくしま さて、旅の方ですが、2日目は天候が良くなかったので、スパリゾートハワイアンズへ。ダメです。混み過ぎです。子供達にスライダーを何回かやらせて、2時間足らずで撤収。強烈な塩素臭も追い討ちをかけましたね。スパも人が一杯で、温泉成分なのか人のダシが出てるのか分からない状態で、まぁ、多分二度と行かないでしょう。入場料も結構しますし。
天気も回復してきたので気を取り直して、磯を探しに。三崎公園の下にありそうだったので、行きましたが満ち潮だったこともあり、カニさんたちには出会えず。
私は沢山打ち上げられているアワビ貝をせっせと拾い集めていました。ちょっと螺鈿に挑戦しようかと・・・。ギターのインレイなんて作りませんが・・・あっ!いや作れませんから・・・。
蛇の目ビーチ ちょっと寒くなってきたので、湯本駅前の「みゆきの湯」に入って永崎海水浴場へ。もちろん温泉で、とても良かったです。大人220円、子供100円と安いのもGood!

3日目。最終日は、朝から「アクアマリンふくしま」へ。蛇の目ビーチで遊ぶのが子供達の目的。
通常の9時開園を8時25分に早めて開園しました。8時位に並び始めたのですが、結構前の方でした。展示棟に入っていく人達に外れて一目散に蛇の目ビーチへ。
アメフラシちゃん まだ、スタッフゥ~が作業中でしたが、早速子供達は裸足に・・・。磯遊びが十分に出来なかったのを取り返すように、アメフラシやらヒトデやらとしきりに触れ合っていましたが・・・・。
私は、スタッフにこの周辺での磯遊びポイントを教えてもらいまして、帰り際寄って行こうと、企てを考えていました。

発電所の近くにコメツキガニが出始めているというので、砂地ではあるけど、カニに出会いに行きました。
コメツキガニ コメツキガニの巣 いました!いました!
捕まえるにはちょっとコツは必要でしたが、2人の娘達も1匹づつ捕まえられて満足のようでした。もちろん弱らないうちにリリースです。



アワビの貝殻 で、私の方の収穫は、アワビ貝。
さて、何を作ろうかな?その前に磨かなくては!
「また、このオヤジは何をやり始めるんだか・・・」と妻は捨てゼリフのように・・・。
「ぬははは!今に目にもの見せてやるぅ!」






  ブログ内検索:
Loading