栃木 出流そば2011年12月03日

毎年この時期に、新そば祭りをやっている栃木県栃木市出流町(いづるまち)に、そばを食べに家族で行って来ました。
途中、出流の石灰工場通りを通ります。
石灰工場ストリート

この一帯は、石灰石、ドロマイトの採掘量が全国一です。
石灰工場ストリート

太古の昔、ここは海の底だったのです。
この細くかなり白い山道を抜けると、そば屋が並んでいますが、まずは、混み具合を横目にそこを通り抜け、出流山満願寺でお参りを済ませます。
出流山満願寺

今年はちょっと寒さが遅いので、例年よりちょっと色づきが遅い感じでしたが、それでも紅葉がきれいでしたねぇ。
おみくじを引いて・・・私は「大吉」!
さて、そばを食べに行きましょう!

いしやま

出流そばと言えば「いづるや」が有名ですが、いつもあまりに混んでいるので、ウチはここ「いしやま」に毎年来ています。

いしやま

メニューです。いつものように「盆ざる1升」を頼みます。

さしみこんにゃく

そばが来るまで20分位かかるので、サイドメニューで胃袋をなだめます(汗)。まずは、「さしみこんにゃく」自家製です。やや柔らかめです。

ゆず大根

続いて「ゆず大根」。甘酢漬けです。子供らは大好物です。ゆずがイイ香りです!

野菜天

そして、王道「天ぷら」。田舎の天ぷらです。いつもの味です。醤油でも、めんつゆでもイケます!

一升そば

くだらない話をしながらサイドメニューを突っついてますと、やってきました!でっかい盆ざるにピカピカのそばです!さぁ食うぞ!
一升そば


いわゆる「田舎そば」です。信州のように強いコシではありませんが、程よいコシがある旨いそばです。私もそば打ちをしますが、さすがプロのそばは文句無く旨いです!二八です。つゆも甘すぎず私好みです。ねぎとわさびを効かせてズズゥ~と!

完食


完食です!旨かった!
また行こうっと!


月島 ほていさん2011年01月09日

こじんまり仲間うちの新年会でした。

場所は、東京月島の「ほていさん」。あん肝鍋で有名な店です。
もんじゃストリートの細い路地を入った、ちょっと奥まったところにあります。入り口が判りにくいのでちょっと迷います。
月島もんじゃストリート

店構えはこんな感じ。
ほていさん


新年会シーズンですから店内は満席です。必ず予約が必要ということで、数日前の予約&キャンセル待ちでなんとか滑り込めました。
満席でした


メニューは鍋のコースのみ(\5500:飲み物別)です。まずお通しと胡麻豆腐が出てきまして、続いて刺身盛が出てきます。写真は3人前。 ウニ合格です!
まずは刺身盛


刺身が来てから10分位経ったころ、鍋の登場です!上にこんもり乗っているのが「あん肝」です。う~ん痛風持ちの方には拷問かも知れません!幸い痛風はありませんが・・・
火入れ前の鍋


さ~て!鍋が出来ました!でも、勝手に盛ってしまってはいけません。店の方が全部やってくれますので、一切手を出してはいけません!怒られます(汗)
出来ました

手を出してはいけません


美味かったです!濃厚なスープ・・・熱燗が合う!
美味かった!



酒も進み鍋も終わりそうな頃、雑炊を作ってくれます!
雑炊です



これも美味い!大満足です!
雑炊です

やっぱり寒~いこの時期は鍋と熱燗ですね!店を出てもんじゃストリートを歩くと、ソースの香りがこれまた悪くない!次回はもんじゃかな?

◆店の情報は こちら!

週末は餃子!2010年12月05日

今週末の夕食当番は、久し振りに餃子を作りました!
スーパーや直売所でようやく使える白菜が出回り始めました。待ち遠しかったぞ!我が家と言うより私の餃子は白菜がベースです。白菜って旨みが非常にある野菜ですから餃子はキャベツより白菜派です。

餃子260個を作ります!家族4名ですが、260個作ります!半分は冷凍保存します。土日で130個は食べてしまいます。すごいでしょ?
きっとレシピの量は参考にならないと思いますが、なんとなく書いていきます。

白菜は中くらいの大きさを丸1個ざく切りにして、レンジで加熱後、フードプロセッサーで細かくします。これを少し水分が残る位に搾ります。
白菜のベース

白菜の搾り汁って美味しいのをご存知でしょうか?これを捨てるのは本当にもったいない。そこで、これにオイスターソースを混ぜて加熱します。搾り汁500㏄とオイスターソース大さじ3~4位かな?
白菜の搾り汁

これにゼラチンを混ぜて固めます。写真はフォークで細かくしたものです。これを餡に混ぜます。
旨みゼリー

その他、豚ひき肉約1kg、ニラ2束、にんにく大1かけすりおろし、生姜すりおろし、オイスターソース大さじ2位、日本酒大さじ4位、醤油大さじ3位、コショウ、五香粉(ウーシャンファン)を全て目分量で投入し(汗)、ひたすら混ぜ込みます。
私の料理は計量器を一切使いません。使うのはパンとソバを作る時だけかな?経験がモノを言うんです(笑)
材料投入

さて、260個の餃子の包みは、家族全員の作業です。居間でテレビを見ながら、くだらない事を喋りながら、でも手早く包んでいきます。子供たちも保育所の頃からやっているので慣れたもんです。
餡完成

さて、包み終わりました。焼きに入りましょう!
包みました

結構な量の油を引き、常時強火で焼き上げます。温度が上がったところで、熱湯を投入し蒸し焼きにします。
焼き!

数が多いので山のように盛り付けます!そして、ガツガツ食います!体育会系な絵ですが、子供たちは姉妹なので一応お上品なはず・・・です?
出来ました!

文句無く旨いです!ニンニクは翌日を考えて少なめにしています。味の塩梅は、タレを付けずに食べて、ちょっと塩気が足らないかな?でも旨みがある!と言うのが目標になります。
意外と白ワインが合うんです。この餃子!

伝説の玉ねぎ2010年09月18日

札幌出張の最終日。新千歳空港に向かう途中ちょっと寄り道をして、丘珠(おかだま)へ玉ねぎを買いに行きました。
玉ねぎの直売
札幌市丘珠は日本の玉ねぎ発祥の地。そして、明治の時代、初めて農産物として栽培されたのが「札幌黄(さっぽろきい)」という品種。
実はこの品種、加熱すると甘みの強い美味しい玉ねぎなのです。しかし、生産量が少なく道外の店頭では殆ど見かけないものです。美味しいのなら、多く栽培して普通に流通すれば良いのに・・・。でも、この品種は病気に弱い上に、貯蔵性が悪く流通させにくいのです。
ですから伝説の玉ねぎと言われるのです。この玉ねぎを探すシェフも多いとか・・・
玉ねぎの収穫
収穫後の玉ねぎ
毎年、今の時期収穫されます。農家の軒下で直売されますが、2週間くらいで終わってしまうので、売り出したら素早く手に入れるのが鉄則です!しかも安い!
ちょっと小ぶりのM玉で10kg \1000。これでも十分安いですが、この農家でない個人の農家ではもうちょっと安く売ります。今回は、まだ時期がちょっと早かったので、ここしか売っていなかった。
10kgの玉ねぎを手荷物で栃木の自宅まで持ち帰りました。重いっすね。やっぱ。
手荷物で運びました!
さて、これでじっくり炒めたオニオンスープでも作りましょう!
今年のはどうかな?
ちょっと小ぶりですが、これくらいの方が使いやすいです。
もう1箱買ってこようかな?

今年もらっきょう漬け2010年07月19日

今年も、らっきょうの甘酢漬けを仕込みました。
近所の農家から5kg分けてもらい、6時間の無になれる皮むき作業後、塩漬けしたのが2週間前。
無になれる6時間でした
そして今日、本漬けです。
塩漬けは、塩をらっきょうの重量の10%、酢を650㏄位、水を1350㏄位で、塩を良く溶かして漬け汁とします。1kg位のおもりをして漬け込みました。

これを、3時間ほど塩抜きをします。
塩抜きをします
この後、10秒位熱湯に浸して、冷まします。

漬け汁を作ります
本漬けの漬け汁を作ります。
水:400㏄位、氷砂糖と黒糖を合計で800g位、酢を400g位(総量は900g)。これを中火から弱火で沸騰しない程度に熱しながら砂糖を溶かします。
弱火で溶かします
黒糖は我が家のオリジナルです。今年のらっきょうは少し甘めにしようかと思っています。それと、爽やかな酸味を出したいので、酢の半量は熱せずそのまま使用します。
良く冷めたら残りの酢(500g)を混ぜ合わせます。
漬け汁の出来上がり
熱湯にさらしたらっきょうが冷めたところでビン詰めです。予めビンはホワイトリカーで消毒しておきます。
いよいよビン詰めですね
最後に漬け汁と鷹のツメ2本を入れて蓋をします。
これで寝かせます
冷暗所に寝かせます。4ヶ月後くらいからがおいしくなり出す頃です。さて、今年のはどんな出来になるかな?

三升漬に挑戦!2009年08月08日

札幌出張でした。
行きつけの居酒屋に行くと、冷やっこの上に黒いちょっとトロみの付いたペースト状のソースというか・・・乗って出てきました。 これがピリっと辛くて大変おいしい。冷やっこと合う!醤油味だけど深い味わい・・・。
「これ何?」とおかみに聞くと。
「三升漬(さんじょうづけ)だよ。」
「さんじょうづけって、すぐそこ南三条だからかい?」って素朴に・・・
「何言ってんの!お酒や醤油で使う単位の三升だよ」っておかみ。
「なるほど。旨いね。はじめてだよ。」って私。

で、いつものコースで「Bar Chot」へ。
お店の大きい方のマスコット(^_^;ハルちゃん登場!
「ねこさん(本当は本名ね)南蛮買って来たんだよね。」
「何作るのさ?」って私。
「あの、黒い・・・」って、ハルちゃん。名前が出てこない・・・
(ハルちゃん。名詞が出てこないのはしゃ~ないけどね。ちょっと多すぎよ!)
「三升漬かい?」って私。
「そうそう!」
私も、ついさっき体験したばかりの三升漬け。偶然とは恐ろしいもので、そのノリでレシピをネットで調べ始め、遂には二人でそれぞれ作ることになりました。
早速、最終日に南蛮(青唐辛子)を購入して、帰途に着いたのです。

三升漬けに関しては、ネットで調べてみてくださいね。

さて作り方。大変簡単です。
青唐辛子と醤油と米麹を一升づつ混ぜるだけだから、三升漬けともいわれているそうですね。実際には、それを1~2ヶ月寝かせる。中には3年ものってのもあるそう・・・。
手順は、南蛮を刻んで混ぜて寝かせる!以上!

今回の南蛮は北海道は栗山で獲れたもの。これで3袋分約550g。辛い南蛮でなくてはなりません。
辛い南蛮

そして、醤油、麹
材料ね

味を良くする昆布。これは、ハルちゃんからいただきました!ありがと!乾燥したものです。5mm程度にはさみでチョキチョキしました。
コンブ

南蛮は、水洗いし水気を良く切って、3mm程度の小口切りにします。ひたすらザクザク切ります。ハルちゃんみたく、辛くなった指を娘のあさよちゃんになめさせて、悶絶させる意地悪ばあさんにはなりたくないものです・・・人間として(^_^;
約500gになりました。
ひたすら切ります

結構な量になったので、大きめの鍋で全ての材料をよく混ぜました。
麹は400g。醤油は材料がひたひたになるくらい。
混ぜます

2リットルの漬物ビンを用意し、消毒しておきます。耐熱対応ではないので、ホワイトリカーで内部を殺菌しました。
そして投入しました。何とか入りました。
でも、これって切り返し必要?できないじゃない・・・
ビン詰め

麹の発酵が収まる2週間目位から食べられるようですが、この状態で2ヶ月位は置きたいですね。
冷暗所での寝かせと言うことですが、酷暑の時は冷蔵庫に入れましょう。あとは、カビ類の発生が心配ですね。こまめにチェックが必要です。管理は味噌を作るのと似てるかもしれません。
あとは寝かせるだけ

で、ハルちゃん。既に味見始めてるって聞いたけど、2ヵ月後には無くなっちゃうでしょう!味比べするんだから残しておいてよ!


今年も、らっきょう漬け2009年07月18日

毎年、地元産のらっきょうを農家から買って、甘酢漬けにしています。
自宅で漬けるのは、コスト安ってのもありますが、余計なものを入れないし、好みの味付けで漬けられるので、文句無くおいしい。

洗いが大変なのよ!
今年も、らっきょう漬けの季節になりました。
近隣の農家から5kg購入し、早速下漬けをします。
土を洗い流し包丁一本で、茎と根を切りきれいにしてあげます。 剥くのはもっと大変!
らっきょうの茎と根、薄皮をひとつひとつ取っていきます。この丁寧な仕事が上手く漬けられるかの分岐点になります。5時間の作業です...無になれます(^_^;

塩水漬けにします
続いて、塩水漬け。これには酢も入っています。1kg位の重しをして2週間ほど漬けます。これは、2週間前の画像です。

今年のタレには黒糖が
漬け汁です。黒いのは、沖縄土産の黒糖が入っています。
結構イイ味になっているような・・・

本漬けです
らっきょうを10秒位熱湯に漬けよく冷まします。その間に漬けビンの殺菌を行います。ホワイトリカーでふき取る要領です。

今年も仕込めました
さて、今年の味はどうでしょうねぇ・・・
ちょっと詰め込みすぎたかな?
4ヵ月後位が食べ頃かな?

群馬 高崎 焼きまんじゅう オリタ2009年07月03日

ちょいと、高崎に用事があって行って来ました。高崎とは、群馬県高崎市。あの「だるま」の全国シェア実に80%を生産している地。

焼きまんじゅう オリタ
上州名物数々あれど・・・。意外とハマってしまうのが、今回紹介する「焼きまんじゅう」。そして、名店と言われている、高崎市内にある「オリタ」。
焼きまんじゅう オリタ
国道354号線沿いにあります。近くに有料駐車場(\100/h)もありますので、車でも大丈夫でしょう。
早速、中に入ります。狭い店内です。基本テイクアウトです。2名位座れるスペースがあるので、一応イートインも可能です。

焼きまんじゅう この濃厚なダレがポイント
早速オーダーです。餡入りと無しがあります。私は餡なしが好きなので、イートイン用に1本。テイクアウトで4本。餡なしは1本¥160なので、5本で¥800也。
「本!」と言っているのは、これ、まんじゅうが4個串に刺さっています。焼いた後外してくれているので、画像にはありません。

断面で感じが分かるかな?
焼きまんじゅうって何?と思われている方もおいででしょう。写真の通り焼かれたまんじゅうに甘辛味噌ダレがたっぷり。まんじゅうと言っても、一般的なまんじゅうとは違って、餡なしのものは、皮だけというようなもの。パサパサのパンのような食感で、淡白なまんじゅうです。
これに、濃厚な味噌ダレがたっぷり乗ってくる。これでバランスが良くなって、とてもおいしい!熱い内に食べるのが鉄則!1本でも結構ボリュームがありますね。

あっという間に完食
「旨い!旨い!」と連呼しながら、あっという間に完食です。

ここ「オリタ」の特徴は、この濃厚な味噌ダレ。群馬県内には80軒位の焼きまんじゅう店があるらしいですが、ここまで濃厚なタレは私はここしか知りません。他店は、シャバシャバのタレで、薄い印象があって、まんじゅうが淡白な分、物足りない。「タレお代わり!」って言いたくなってしまう。
でも、「オリタ」の焼きまんじゅうは濃厚な手作り味噌ダレなので大満足です!
焼いている最中、おかみさんといろいろ話をしまして、先代からもう60数年やっているとのこと。
先代の頃、焼きそばから始まったということです。この店の前の国道が「八軒道路」と言われていて、その昔、夏になるとこの道沿いに屋台が並んで、毎日縁日状態だったとのこと。人の往来もとても多かったといいます。そんな中、焼きそば屋から始めたのだそうです。

まんじゅうは、無添加で外部で作られているそうです。タレは、おかみさんの手作りです。
高崎駅から歩ける距離ですので、是非上州名物をお試しあれ!

「焼きまんじゅう オリタ」
群馬県高崎市田町108
Tel: 027-323-9706
営業時間: 10:30~18:00
定休日: 不定休
餡なし~¥160/本
餡あり~¥170/本

沖縄 名護市 パイ工房「おしゃれ」2009年04月19日

沖縄名護市 パイ工房 おしゃれ 沖縄本島の旅行の際、おもしろい店は無いかと探した店。
名護市にある、パイ工房「おしゃれ」。ずいぶん大胆な店名(^_^;
どの辺がおしゃれなのか早速行ってみました。

名護バスターミナル近くにあります。1回目は、夕方行ってみましたが、品切れのため既に閉店!「おや!そんなに人気なの!」って、絶たれるとたまらなく欲しくなるのが、酒と○?あっ・・・いやパイですね。今回は。
で、翌日、朝行きましたよ!シュノーケリングで備瀬崎に行く途中寄りました!

全部50円だし! おしゃれです!このお値段!50円ですよ!いまどき。
そして、お味。どこぞの大手ハンバーガーショップの100円アップルパイなんかよりボリュームあるし、おいしい!
手作りって感じでさくさくな、どちらかというとクリスピーぽい感じかな?でもパイです。紅芋、クリームチーズ、ブルーベリー、アップル、カスタード・・・etc。
店に入るとバターの香りと、香ばしい香りに包まれ、女性ならずとも購買意欲モリモリですね。このお値段ですから、まとめて10個20個と買われるお客さんが多いようです。子供達のおやつにはもってこいです。
ウチの近所にもこんな店欲しいぞ!
女性なら2個も食べれば結構満たされるボリュームだと思いますよ。お勧めの店です!


「パイ工房 おしゃれ」
沖縄県名護市宇茂佐948
Tel: 0980‐53‐1907
営業時間: 9:00~19:00 品切れ次第閉店
定休日: 火曜日

札幌 居酒屋 暖2008年08月06日

不覚にもデジカメを持参するのを忘れたので画像はありません。

気に入った居酒屋のおかみが結婚するのを期に、店じまいをしてしまったので、ゆっくり呑める料理の旨い居酒屋を探してました・・・。いくつか紹介してもらった店はあるけどなかなか自分の好みとは合わない。ネットでたまたまあった書き込みが気になって行ってみたのが、「居酒屋 暖」。
場所はすすきの市場の北側。なんとか通り・・沿いです。店はカウンターのみ。8席くらいしかありません。何が気に入ったか・・・。食い物が旨いのです。久々に旨いモツ煮込みを食いました。「元気焼き」というヤマイモが入った玉子焼きもおいしい。非常に気になった「昔ながらのナポリタン」。魚肉ソーセージが入って、このケチャップ味は、あぁ昭和の味。わかってらっしゃる!刺身もその時々に入った物を出してくれます。まだ、2回しか行ってませんがハズレはありません。お客さんも、常連さん中心で落ち着いた雰囲気は大変私好み。そして、テレビ。居酒屋で一人で呑む時は、テレビは必須です。ちょうど、五輪の「なでしこジャパン」の一戦目を見ながら、0-2から同点に持っていったゲームを他のお客さんと一緒になって盛り上がるのは、大変楽しいひと時でした。
ここは、カップルでも良いと思います。温和そうなマスターとおかみさん2人できりもりしています。そんな雰囲気のイイ店ですね。
予算は一人3000~4000円程度かな?
お勧めです!

居酒屋・暖
住所:北海道札幌市中央区南6条西4丁目
TEL:011-533-7752

地図は こちら。←だいたいこの辺。
  ブログ内検索:
Loading