by Ken #54と逢いました! ― 2009年04月04日

この2台は、ヤイリギターのYD88ベースのカスタムです。
左がYD-Custom。右がby Ken #54。
トーンウッドは双方マホガニー。トップも、共にシトカです。

バインディングはローズウッドです。ボディ全周、指板、ヘッド全てローズバインディングが走っています。
トップのパーフリングはヘリンボーン。バインディングとヘリンボーンの間に白を入れてアクセントにするあたりは、さすが小池さん!ってところでしょうか!
ロゼッタは、ハカランダです。丁寧なつくりです。



マテリアルの差は基本的にありませんが、両機全く違ったキャラクターです。YD-Custom(左)は、胴厚がドレッドノートと同サイズ。ブレイスはノンスキャロップです。一方TANAKAさんのby Ken #54(右)の胴厚は、WY1(oooとドレッドの中間)と同等。軽くスキャロップが入っているようです。by Ken #54はフィンガー向けに。YDはどちらかと言うとストローク向けのセッティングです。
その音質は、マホ+シトカであるので、同じような感じですが、音量はYDは爆音系で大きな音。低音はズン!という迫力あるものです。一方by Ken #54は、非常にバランスが良いです。フィンガーで十分鳴らせます。
どちらが良いとかではなく、キャラクターがはっきりしています。同じボディシェイプ、材であっても、これほど異なるキャラクターが生まれるのですから、ギターは奥が深いですね。
それにしてもby Ken #54は繊細な音がします。音を知り尽くした小池さんの、まさに小池マジックなのでしょう。3年後5年後どのように化けるかが楽しみですね。

TANAKAさんのby Ken を弾かせてもらって、それは確信と変わりました。実は、もう一本カスタムを製作しようとしていますが、トーンウッドをどうするか悩んでいます。ローズかマホか・・・。今はマホに傾きかけていますね。ローズの艶っぽさを持ったフィンガー中心のモノをと考えていましたが、マホでも十分行けそうだと。むしろ、低音の育ちを考えるとマホの方が良いかも知れない・・・と。
そういう意味でも、今回のby Ken #54 との出会いはマホガニーのポテンシャルの懐の深さを感じさせるものでした。
そして、多くの方がby Ken に惹かれる理由も分かります。弾き手のプレイスタイルや望む音に忠実に応えて製作してくれます。
ヤバイです。私もby Ken デビューしてしまいそうです(笑)。
TANAKAさん。ありがとうございました。この場を借りて改めて御礼いたします。
YD-Custom 初代!元気であったか! ― 2009年04月12日

見捨てた?ギターではあるものの、私のデザイン。YD88シェイプでは初のこの造り(ヤイリさんの説)。現在所有する2ndが完成するまでの半年間、手元に置いて可愛がってあげたギター・・・。感慨深いものがあるやなしや?(^_^;
高音が足りないので、小池さんにガリガリしてもらった効果は出ています。私が所有していた時よりバランスは良くなっていました。ネックもl狂って無かったし、こうして存命していくのは嬉しい限りです。

ヤイリにお越しの際は、事務所2Fのショールームで可愛がってあげてください。マホ単+シトカ単です。ドレッドと同じ胴厚です。ドレッドとはちょっと違う響きを体感いただけると思います。
因みに、先日放映されたWOWOWの特集では、このギターがアップで寄られる映像がありましたね。
むむっ。ネックブロックのプレートはそのままなので、私の本名が分かってしまう・・・。まぁいいか・・・。
by-Ken ワクワクする日々の始まり ― 2009年04月14日

見積もり中ではあるものの、仕様の打ち合わせと、板選びをやってきちゃいました。オーダーしたも同然です(^_^;
昨年完成したYD-Customは、オールラウンド目的ではあるものの、どちらかと言うとストローク向きです。フィンガー用途のものがやはり欲しい。TANAKAさんの by-Ken#54 を弾かせてもらって、そのバランスのよさに、決意は固まりました。しかも、同じくまたマホガニーです。
この日ヤイリには、午後到着でした。\1000高速大活躍です。このBlogに遊びに来てくれる、渡辺さんとは初対面でした。そして、YD-Custom 2nd の引き取りの時にヤイリで知り合った、Yさんとも予期せぬ再会に、思わず駆け寄り握手でご挨拶。こんなミラクルが嬉しいです。
少ししてamanoさんもいらして、何やらミニオフ会の様相。

マホガニーはあまりこだわりはないので、歪んでいない板でまっすぐなリボン杢のものを選びました。
仕様の話では、自作の仕様書を細かく書いてきたので、イメージはほぼ正確に伝わったと思います。3回ため息つかれたけど、親身になって細かいところまで詰めることが出来ました。「細かいなぁ~」と言いながらも、何だかKenさんやけに嬉しそうでした。細かいの好きな人?
最後に「任せてや!」と嬉しいお言葉。
「よろしくお願いします!」と私。
「見積もりやけどぉ?」とお茶目なKenさんに、一同爆笑!
和気あいあいな時間でした。YさんのスペシャルコアのDYも弾かせてもらうこともできましたし、嬉しい時間でした。
ん?まだ番号貰ってなかったなぁ・・・・。正式発注してからか・・・。
完成は2年後位でしょう。ワクワクの日々が始まりました!
タイマイ ― 2009年04月17日
沖縄 名護市 パイ工房「おしゃれ」 ― 2009年04月19日

名護市にある、パイ工房「おしゃれ」。ずいぶん大胆な店名(^_^;
どの辺がおしゃれなのか早速行ってみました。
名護バスターミナル近くにあります。1回目は、夕方行ってみましたが、品切れのため既に閉店!「おや!そんなに人気なの!」って、絶たれるとたまらなく欲しくなるのが、酒と○?あっ・・・いやパイですね。今回は。
で、翌日、朝行きましたよ!シュノーケリングで備瀬崎に行く途中寄りました!

そして、お味。どこぞの大手ハンバーガーショップの100円アップルパイなんかよりボリュームあるし、おいしい!
手作りって感じでさくさくな、どちらかというとクリスピーぽい感じかな?でもパイです。紅芋、クリームチーズ、ブルーベリー、アップル、カスタード・・・etc。
店に入るとバターの香りと、香ばしい香りに包まれ、女性ならずとも購買意欲モリモリですね。このお値段ですから、まとめて10個20個と買われるお客さんが多いようです。子供達のおやつにはもってこいです。
ウチの近所にもこんな店欲しいぞ!
女性なら2個も食べれば結構満たされるボリュームだと思いますよ。お勧めの店です!
「パイ工房 おしゃれ」
沖縄県名護市宇茂佐948
Tel: 0980‐53‐1907
営業時間: 9:00~19:00 品切れ次第閉店
定休日: 火曜日
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント