伝説の玉ねぎ2010年09月18日

札幌出張の最終日。新千歳空港に向かう途中ちょっと寄り道をして、丘珠(おかだま)へ玉ねぎを買いに行きました。
玉ねぎの直売
札幌市丘珠は日本の玉ねぎ発祥の地。そして、明治の時代、初めて農産物として栽培されたのが「札幌黄(さっぽろきい)」という品種。
実はこの品種、加熱すると甘みの強い美味しい玉ねぎなのです。しかし、生産量が少なく道外の店頭では殆ど見かけないものです。美味しいのなら、多く栽培して普通に流通すれば良いのに・・・。でも、この品種は病気に弱い上に、貯蔵性が悪く流通させにくいのです。
ですから伝説の玉ねぎと言われるのです。この玉ねぎを探すシェフも多いとか・・・
玉ねぎの収穫
収穫後の玉ねぎ
毎年、今の時期収穫されます。農家の軒下で直売されますが、2週間くらいで終わってしまうので、売り出したら素早く手に入れるのが鉄則です!しかも安い!
ちょっと小ぶりのM玉で10kg \1000。これでも十分安いですが、この農家でない個人の農家ではもうちょっと安く売ります。今回は、まだ時期がちょっと早かったので、ここしか売っていなかった。
10kgの玉ねぎを手荷物で栃木の自宅まで持ち帰りました。重いっすね。やっぱ。
手荷物で運びました!
さて、これでじっくり炒めたオニオンスープでも作りましょう!
今年のはどうかな?
ちょっと小ぶりですが、これくらいの方が使いやすいです。
もう1箱買ってこようかな?

もう一花咲かせますか!2010年09月18日

カメラも好きで、何気ない風景を撮るのが好きです。
20年位前は、奥日光や八ヶ岳に風景写真を撮りに行っていたものです。
時は過ぎ今やデジカメの時代。あの頃はフィルムの時代。今や画像は電子データで見る時代・・・
でも、おじさんはこれまでのデジ一眼には手が出ませんでした。何かが違う。画像の精細さはデジタルの方が上でしょう。結局フィルムでもスキャナで読み取ってデジタル化しなければならないでしょう。色補正などのレタッチも容易ですから、フィルムメーカーの個性も差が出なくなるでしょう。わかっているんです。
でも、重いレンズ、バシャッと切れるシャッター、一枚づつ巻き上げるフィルム、液晶モニタではなくファインダーから見る被写体。マニュアルでフォーカスや絞りを合わせる作業など、今のデジカメが置いてきてしまったものを、このオヤジは忘れられないのです。
そして、ずっとその画角が忘れられなかった。Mamiya M645 SUPERと35mmレンズとの組み合わせ。35mm換算で約21mmの広角レンズ。寄って撮るということを教えてくれたレンズ。
そして、6×6、6×7に通じる中判カメラだからこその、空気感すらも写し込むような落ち着いた高級感のある画質。マミヤセコールレンズの性能の良さ・・・やっぱ、良いものは良いのです!
M645 SUPER
スキャナも良いのが出ているようだし、復活させちゃおうかな・・・
これにネオパン400入れて、街撮りしたいなぁ~
フィルムの方が丁寧に撮れるように思います。本当に感覚だけど、フィルムの方が奥行き感はあるように思っていますし、目に優しい?色や光の階調・・・それもあって、デジ一眼には手が出なかった・・・
  ブログ内検索:
Loading