黒蝶パーフリングデザイン2011年01月22日

クラバートさんからバインディングの話が出ましたので、byKen#74のデザインを決める際に作成した、黒蝶貝とバインディング、パーフリングのシミュレーション画像をアップします。
黒蝶貝だけをパーフリングに使ったギターは見たことが無かったので、今回は冒険でした。失敗してもやむなし・・・とまで覚悟していましたが、それでもあの深く怪しい輝きは欲しい・・・と。
指をくわえて漫然としていても始まらないので、フォトショとイラレを使ってシミュレーションしてみました。14枚あります。
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop
bmop

確実に判ったのは、「メイプルは合わないなぁ」でしたが・・・
それと、線材の明るさで貝の明るさも変わって見えるということです。私的には黒蝶はダークな中に怪しく輝かせたかったので、濃い線材を使う方向で決めました。
0.3mmの細い線が1本入るか入らないかで締まって見えるかが決まったり、とても繊細です。

でも、こんな図案、カスタムショップにあっても良いかも知れません。色見本のようなものですからね。

コメント

_ kiya ― 2011年01月22日 18時42分

ねこまんまさん、こんにちは。


これはエアーギターならぬ、バーチャルギターですねw
仕様構想時などで複数のアイデアが浮かんだとき、確認(自分を納得させる?)するのに良い方法です。

反面、造り手側にとっては相当なプレッシャーがかかるかも知れません。
どのような答え(作品)を出してくるのか、これも長い間待つ楽しみのひとつですがw

_ ねこまんま ― 2011年01月22日 21時43分

kiyaさん。こんにちは。

作るのは結構大変なのですが、参考にはなる方法かと思います。

まぁ、無難なのでしょうが、アバロンを使う場合ですと黒-白-黒の
線材がポピュラーです。ナチュラルカラーのトップですと、経年で
焼けがありますからそれを考えても無難な線材だと思います。
またアバロンは、それ自体が派手なのでどんな線材でもバインディングでも
それなりにまとまります。
でも、黒蝶は淡白な色合いであったり、光の入射がないと黒くなりますので
線材を選ぶ貝だと思います。
通常、バインディングとの間には細い白線を入れてボディの輪郭を自然に
際立たせる効果を狙いますが、黒蝶ではこれが邪魔になると、このシミュ
レーションで判ったは大きかったです。

カラフルな線材は売っていますので、もっといろいろなバリエーションが
生まれると面白いですよね。

_ クラバート ― 2011年01月23日 13時32分

スティーブ・ジョブズは、iPadに代表されるタブレット端末の未来について訊かれた時、「PCはトラックのようなもの。なくなりはしないが、必要とする人は段々少なくなってゆく」と表現しました。大衆車、乗用車とは言えないPCが家庭に普及したのは、町内会のチラシから年賀状印刷、DVD作成迄、個人では成し得なかったリアルな作品づくりが可能になった魅力が、要因のひとつだったと思います。

画面上の2D作品が、立体化され実体を伴うのは大きな喜びです。by Ken#74も、琵琶も。ねこまんまさんも、これ迄は写真という平面上でしか確認されていない訳で。2月5日に現物を眼にされた時のレポートが楽しみです。

_ ねこまんま ― 2011年01月23日 16時20分

--------------------------------------------------------------------------------

コンピュータを如何に家電に近づけるか・・・私がこの業界(システム屋ですが)で飯を食っていくようになってから念頭に置いている命題です。まだまだ不完全なプラットフォームであるからこそ常に新しいモノが出てくる。コンピュータ業界はまだまだ途上の業界ですよね。

ギターは、レトロな構造であるのに、まだあらゆるところが不完全です。しかし、この不完全である所が惹かてしまうポイントだったりします。

人は不完全を完全にしたい!出来るかもしれない!という想いが芽生えたときに、何かを産み出す力が生まれます。
ギターはまだまだ発展していく楽器です。周到な着眼と新しい発想が新たなギターを産み出します。ヤイリギターにはそれを感じます。もちろん、多くの個人製作家も実に様々な発想のギターを送り出していますが、ヤイリさんは多くのユーザーの声に耳を傾け、同じ目線でギターを語ってくれる非常に身近な存在です。

2月。そのヤイリさんへ行き実体と対面してきます。不完全であるからこその美しさを実感してきます。
すみません。クラバートさんのコメントの返しにはなっていない文章になってしまいました・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2011/01/22/5645780/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

  ブログ内検索:
Loading