明けましておめでとうございます ― 2011年01月02日
明けましておめでとうございます。
本年も良い年でありますように、お祈りいたします。
幸いに関東平野は穏やかな正月です。いつものように、手作りの正月飾りを12月30日に飾りまして、新年を迎えました。
元日は家族揃って、朝から笑顔で!おせちとお酒で気持ちも和らぎます。それだけで幸せな気持ちです。
今年は、byKenが完成する予定ですし楽しみな年です。そして、また多くの方々との出会いにも期待したいですね。
このblogも、これまで同様、マニアックな?記事で終始することと思いますが、是非遊びに来てください。本年もよろしく願いいたします!
本年も良い年でありますように、お祈りいたします。

幸いに関東平野は穏やかな正月です。いつものように、手作りの正月飾りを12月30日に飾りまして、新年を迎えました。
元日は家族揃って、朝から笑顔で!おせちとお酒で気持ちも和らぎます。それだけで幸せな気持ちです。
今年は、byKenが完成する予定ですし楽しみな年です。そして、また多くの方々との出会いにも期待したいですね。
このblogも、これまで同様、マニアックな?記事で終始することと思いますが、是非遊びに来てください。本年もよろしく願いいたします!
月島 ほていさん ― 2011年01月09日
こじんまり仲間うちの新年会でした。
場所は、東京月島の「ほていさん」。あん肝鍋で有名な店です。
もんじゃストリートの細い路地を入った、ちょっと奥まったところにあります。入り口が判りにくいのでちょっと迷います。
店構えはこんな感じ。
新年会シーズンですから店内は満席です。必ず予約が必要ということで、数日前の予約&キャンセル待ちでなんとか滑り込めました。
メニューは鍋のコースのみ(\5500:飲み物別)です。まずお通しと胡麻豆腐が出てきまして、続いて刺身盛が出てきます。写真は3人前。 ウニ合格です!
刺身が来てから10分位経ったころ、鍋の登場です!上にこんもり乗っているのが「あん肝」です。う~ん痛風持ちの方には拷問かも知れません!幸い痛風はありませんが・・・
さ~て!鍋が出来ました!でも、勝手に盛ってしまってはいけません。店の方が全部やってくれますので、一切手を出してはいけません!怒られます(汗)
美味かったです!濃厚なスープ・・・熱燗が合う!
酒も進み鍋も終わりそうな頃、雑炊を作ってくれます!
これも美味い!大満足です!
やっぱり寒~いこの時期は鍋と熱燗ですね!店を出てもんじゃストリートを歩くと、ソースの香りがこれまた悪くない!次回はもんじゃかな?
◆店の情報は こちら!
場所は、東京月島の「ほていさん」。あん肝鍋で有名な店です。
もんじゃストリートの細い路地を入った、ちょっと奥まったところにあります。入り口が判りにくいのでちょっと迷います。

店構えはこんな感じ。

新年会シーズンですから店内は満席です。必ず予約が必要ということで、数日前の予約&キャンセル待ちでなんとか滑り込めました。

メニューは鍋のコースのみ(\5500:飲み物別)です。まずお通しと胡麻豆腐が出てきまして、続いて刺身盛が出てきます。写真は3人前。 ウニ合格です!

刺身が来てから10分位経ったころ、鍋の登場です!上にこんもり乗っているのが「あん肝」です。う~ん痛風持ちの方には拷問かも知れません!幸い痛風はありませんが・・・

さ~て!鍋が出来ました!でも、勝手に盛ってしまってはいけません。店の方が全部やってくれますので、一切手を出してはいけません!怒られます(汗)


美味かったです!濃厚なスープ・・・熱燗が合う!

酒も進み鍋も終わりそうな頃、雑炊を作ってくれます!

これも美味い!大満足です!

やっぱり寒~いこの時期は鍋と熱燗ですね!店を出てもんじゃストリートを歩くと、ソースの香りがこれまた悪くない!次回はもんじゃかな?
◆店の情報は こちら!
byKen#74 ヘッドです ― 2011年01月10日
byKen#74は、ヘッドの製作に入ってます。Kenさんから「当初よりヘッドの幅拡がったけど形状はどうする?」と確認の連絡。ありがたいですねぇ。こうして確認いただけるのは・・・。
形状はOlsonをパクってますが、若干サイズやRを私好みに変更しています。実寸で図面を引き直して、Kenさんにお送りしました。
ボディ、ヘッド、ブリッジ・・・いろいろとオリジナル形状なので、Kenさんも面倒かと思います・・・。本当にありがたいです。ここまでやってくださるメーカーというかルシアーは無いと思います。感謝ですねぇ。
で、形になった状態の写真が届きました!
本当に素晴らしい!この曲線は品がある!・・・さすがKenさんですね!
プレートの杢も仕上がると浮き出てくることでしょう。楽しみです!
形状はOlsonをパクってますが、若干サイズやRを私好みに変更しています。実寸で図面を引き直して、Kenさんにお送りしました。
ボディ、ヘッド、ブリッジ・・・いろいろとオリジナル形状なので、Kenさんも面倒かと思います・・・。本当にありがたいです。ここまでやってくださるメーカーというかルシアーは無いと思います。感謝ですねぇ。

で、形になった状態の写真が届きました!
本当に素晴らしい!この曲線は品がある!・・・さすがKenさんですね!
プレートの杢も仕上がると浮き出てくることでしょう。楽しみです!
byKen#74 ネックセットされました ― 2011年01月19日
Kenさんから写真が届きました。byKen#74はネックがセットされまして、ボディの基本的な組み立ては完了です。2月のネック合わせを待つばかりになりました。
指板の黒が入るとギターらしく見えてきます。トップは黒を基調にデザインしましたが、やはり黒蝶にはダークな線材が合うように思います。実物を見るとまた違った印象になると思いますが、早く対面したいですねぇ。

指板の黒が入るとギターらしく見えてきます。トップは黒を基調にデザインしましたが、やはり黒蝶にはダークな線材が合うように思います。実物を見るとまた違った印象になると思いますが、早く対面したいですねぇ。
琵琶の製作が始まりました! ― 2011年01月22日
私のデザインを採用いただいた、ヤイリギターの小池さんが担当されている琵琶ですが、製作が開始されたようです。その様子は、こちらから。
いや~本気でやるようですね(汗)。トップなどのデザインも急いで書かなくては!アイディアは浮かんでいるので図案化を急ぎましょう!
いや~本気でやるようですね(汗)。トップなどのデザインも急いで書かなくては!アイディアは浮かんでいるので図案化を急ぎましょう!
黒蝶パーフリングデザイン ― 2011年01月22日
クラバートさんからバインディングの話が出ましたので、byKen#74のデザインを決める際に作成した、黒蝶貝とバインディング、パーフリングのシミュレーション画像をアップします。
黒蝶貝だけをパーフリングに使ったギターは見たことが無かったので、今回は冒険でした。失敗してもやむなし・・・とまで覚悟していましたが、それでもあの深く怪しい輝きは欲しい・・・と。
指をくわえて漫然としていても始まらないので、フォトショとイラレを使ってシミュレーションしてみました。14枚あります。
確実に判ったのは、「メイプルは合わないなぁ」でしたが・・・
それと、線材の明るさで貝の明るさも変わって見えるということです。私的には黒蝶はダークな中に怪しく輝かせたかったので、濃い線材を使う方向で決めました。
0.3mmの細い線が1本入るか入らないかで締まって見えるかが決まったり、とても繊細です。
でも、こんな図案、カスタムショップにあっても良いかも知れません。色見本のようなものですからね。
黒蝶貝だけをパーフリングに使ったギターは見たことが無かったので、今回は冒険でした。失敗してもやむなし・・・とまで覚悟していましたが、それでもあの深く怪しい輝きは欲しい・・・と。
指をくわえて漫然としていても始まらないので、フォトショとイラレを使ってシミュレーションしてみました。14枚あります。














それと、線材の明るさで貝の明るさも変わって見えるということです。私的には黒蝶はダークな中に怪しく輝かせたかったので、濃い線材を使う方向で決めました。
0.3mmの細い線が1本入るか入らないかで締まって見えるかが決まったり、とても繊細です。
でも、こんな図案、カスタムショップにあっても良いかも知れません。色見本のようなものですからね。
今年は自作カレンダーしました ― 2011年01月30日

カレンダーなんて作れるよなぁ~と、そんなキットがあるはずと・・・。
ありました。十分です。でも、これって、フレームというか台紙というか、同じ大きさで用紙をカットして穴明けすれば、来年も使えるなぁ。
カレンダーデータも無料でダウンロードできるし・・・
マット紙のものを購入しましたが、光沢紙もあります。サイズもいくつかありますね。

そんなこんなで、「結局ギターなのね・・・」と周囲には言われそうだけど、ふと癒されそうな画像をデザインして作ってみました。
6月以降は、byKenの画像を使おうと思うのでまだ作っていないし!
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント