黒蝶どうでしょう!2010年12月04日

byKen#74の製作途中の写真がKenさんから届きました。
#74黒蝶ロゼッタ

黒蝶貝のロゼッタです。こんな途中の状態でお見せするのは何ですが、この黒蝶の輝きは私的には狙い通り過ぎて、この感激をお見せしたかったというのが正直なところです。Kenさんには感謝です!
仕上げされるとベースのハカと共に、更に輝きが増します。
いや~綺麗だ!ソリッド貝なのでその輝き方は深いです。光の入射角で表情を変えるのも良いです。手持ちの黒蝶を眺めながら早く対面したい気持ちを抑えています(笑)
黒蝶はメキシコアバロンと比べると小さな貝なので、このロゼッタだけでも数個の貝が使われているはずです。黒蝶らしい色が出る部位も限られるので尚のこと。
どうでしょう?黒蝶!

コメント

_ 広島クーパー ― 2010年12月08日 23時24分

先のタイトルでのコメントありがとうございます。
確認しておらず遅くなりました。

黒蝶、凄く良いと思います。
幅広で贅沢な仕様が羨ましいです。
コストを考えなければいきたい処です(笑)
今度、小池さんに聞いてみます。

OOOの胴厚が良いですか!
Dタイプは数本あるので次回はその当たりの厚さを検討したいと思います。

これからbykenのアップ楽しみにしております。

_ ねこまんま ― 2010年12月09日 21時27分

胴厚は、好みだと思いますが、
是非薄い胴も楽器屋で試されて、その響きを
体感してみてください。
Dサイズに慣れてると、物足りなさを感じる
かも知れないかな?なんて思いがちですが、
それを覆す響きを持つoooがあります。
Kenさんのところにも、他社製でも・・・
是非出会って下さい!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2010/12/04/5556061/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

  ブログ内検索:
Loading