ヴォイスレコーダー続編 ― 2010年10月03日
前回の音の比較で、エフェクト前の素の状態の音がやけに硬かったと思います。波形を比較してみました。黄色の四角部分が特に顕著なところです。
◆エフェクト前の素の音(画像クリックで拡大)

まぁ、考えてみれば察しは付くのですが、ヴォイスレコーダーは音声を録るのですから、その部分を強調する設定になっていて当然です。
音声を認識する中心の周波数が1kHz前後ですから、その周辺が高くなっています。硬く感じたのはここが原因です。
◆エフェクト後の波形(画像クリックで拡大)

で、その1kHz~2kHz周辺を中心にイコライザで凹ませました。前回の音を比較していただければその違いが掴めると思います。
このヴォイスレコーダー!手軽なのが良いです。作曲や練習には十分使えると思います。音の編集ができる環境にある方は更に用途が増えるのでは?
◆エフェクト前の素の音(画像クリックで拡大)

まぁ、考えてみれば察しは付くのですが、ヴォイスレコーダーは音声を録るのですから、その部分を強調する設定になっていて当然です。
音声を認識する中心の周波数が1kHz前後ですから、その周辺が高くなっています。硬く感じたのはここが原因です。
◆エフェクト後の波形(画像クリックで拡大)

で、その1kHz~2kHz周辺を中心にイコライザで凹ませました。前回の音を比較していただければその違いが掴めると思います。
このヴォイスレコーダー!手軽なのが良いです。作曲や練習には十分使えると思います。音の編集ができる環境にある方は更に用途が増えるのでは?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2010/10/03/5381398/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ブログ内検索:
Loading



コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。