ECM+Piezo デュアルシステム2009年08月23日

コンデンサマイク向けのローカットフィルターを入れた回路ボックスを 新たに作りました。今度は、マイク側もジャックを付けて、セパレートできるようにしてみましたが・・・
新たなユニット


因みに回路は、こんな感じです。CRハイパスフィルターが基本になってます。L.R.BaggsのMixProを使うので、アンプ側からは、ファンタム(9V)電源がやってきます。非常にシンプル!
コンデンサの直列配列が、カットオフ周波数を探った痕跡です。とりあえず、これで第一号とします!
回路図

基板への実装はこんな感じです。
基板実装

配線はこんな感じです。ちょっと真面目に作りました。
配線

YW500Rへは、こんな実装。
YW実装

さてさて、肝心の音ですよね!
これまでの、マグ+コンタクトとはちょっと違う音の抜け方があると思います。コンデンサ+コンタクトの音です。
何とかの一つ覚えの曲ですが・・・
◆まずは、こんな音(MP3:約1308KB)

再生環境で分かりにくいと思いますが、そもそもマグを捨てて?(はいませんが・・・)コンデンサマイクに触手が伸びたのは、音の抜けです。特に低音部。どうしてもマグはブーミーなコイルの音(当たり前なんですが)。そしてエアー感。音抜けと関係してますが、奥行き感のある音を再現したかったですね。
目指す音は、Tommy Emanuel!あの音は、弾き手のパワーも関係してきますが、ナチュラルな響きは心地良いです。私の持っている機材類では、マグではどうしても難しい領域の音だと思います。

まだ、フィルターのカットオフには満足していませんし、若干ハムノイズが乗る感じですので(まぁ、PCの目の前で弾いてますので)、この辺りの改造が今後の楽しみです。まだ暫くはアキバ通いが続きそうですな(汗)

因みに、コンタクト2枚と、今回のコンデンサマイク、基板やパーツ、ケーブルなど全て含めての材料費は、890円でした!

コメント

_ zzox ― 2009年08月24日 10時55分

む~、よくやるなぁ。いいコンデンサ使ってますね。
昨日久々に千石行きましたよ。商品配列変更されて、何がどこにあるか面食らったが。
ノイズ対策はきりがないけど、防磁ケース、電源は006Pにするとか、基板裏の空中配線やめるとか。あ、もちろん金属皮膜抵抗ですよね?
それと、バンドパスで轟音除去するのでなく、実装で解決するというのも一考かと。そこまでいくと神の世界だね。

(うちのブログ、スパム対策で今コメント規制してます。どっちみち更新してないけど。)

_ zzox ― 2009年08月24日 22時46分

連コメ御免。

改めてサンプル聴くと、確かに何かコンプ感があるような音ですね。オーバードライブの世界で言うTubeScreamerの音というか。不思議とピエゾの方がぶーミーでも空気の振動感があるよな気がします。
ひょっとしてスポンジサンドイッチマウントのせいでは? 穴開けるかマイクと天板の距離をもっと近づけるかで解決したりして。

あとこんなのあるんですよ、回路シミュレーションのフリーウェア。

LTSpice/SwCAD III を使うhttp://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/

アンプやエフェクタの自作派の定数計算では定番らしい。

_ ねこまんま ― 2009年08月25日 07時28分

どうも!zzoxさん。
そうなんよ。千石。扱い商品によって号館が変わってしまっていて、ヴォリューム置いてあるのが3号館に移ったり・・・。
パーツは、音質重視のものは使ってません。まだ・・・。
抵抗は10円のカーボンだし。電解コンデンサも普通のだし・・・。
やっぱ、電源はバッテリー積んだ方が良いのかなぁ・・・
ユニットが大きくなってしまうのと、交換が面倒なのでファンタム使ってますが・・・
カットオフフィルターの回路が納得いったら、音質の追求に走ると思います・・・。
結局BaggsのDualSourceを乗せてしまったりして(汗)
まぁ、自作しながら試行錯誤するのが楽しいわけですが・・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2009/08/23/4532489/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

  ブログ内検索:
Loading