私のヤイリギターの原点2008年07月26日

'79 YW500R ロゼッタ 私のヤイリギターに対する信頼や評価は、高校の時に購入した'79 YW500Rが原点です。このギターの音、耐久性、造り、そして装飾。今見ても非の打ち所が無いくらいしっかりできています。今回カスタムオーダーしたのも、このYW500Rのクオリティを期待してのものでした。目に付く装飾を例に見てみます。
右の写真は、ロゼッタ部です。全て木の素材でできています。それもかなり細かい。金太郎飴のようにスライスするにしても、このように曲げ加工すると割れやすいですから扱いは大変だったと思います。YW500Rは当時はローエンド機種ですが、これほどの装飾が施されています。

'79 YW500R ヘリンボーン トップのパーフリングは細めのヘリンボーンです。バインディングはメイプルで、サイドは、バインディングの下に、4本(黒-メイプル-黒-メイプル)線が入っています。現行機種でここまで入っているのは、どうでしょう・・・私は見かけてません。こういう所にさりげなく手をかけているのが非常に好感が持てますし、技術力の高さを象徴しているように思います。



'79 YW500R ボトムバインディング 右の写真はボトム部の、バインディングやパーフリングの合わせ部分です。 ピシッとセンターに合っており、丁寧な仕事の様子が分かります。







'79 YW500R ヒールキャップ ヒール部分です。ヒールキャップのラインがピッタリ合っています。また、ヒールキャップ部分が斜めに角度が付いています。これは、ボディのバックに付いている曲線に合わせた角度です。多くのボディはボトム部分が厚く、ショルダー部分になるにつれ薄くなっていますが、この薄くなるラインの延長と平行になるようにヒールに角度がついています。

この頃のヤイリギターの品質は大変良かったと言われていますが、私にとっては、昔から現在も・・これがヤイリの品質だと信じたいですね。ですから、今でも使い続けていますし、カスタムオーダーもするほどなのです。この頃の質実剛健なギターが私のヤイリギターの原点なのです。

コメント

_ kiya ― 2008年07月27日 22時37分

お久しぶりです。

「この頃のヤイリギターの品質は大変良かったと言われていますが、私にとっては、昔から現在も・・これがヤイリの品質だと信じたいですね」について、ねこまんまさんの真意は量りかねますがw、良いところもそうではないところも全てがヤイリのDNA(キャラ?)と思うしかないですよね。

私のヤイリは細かいところが結構テキトーでありまして、オーダー主のレベルに合わせて造られております(爆!)

_ ねこまんま ― 2008年07月28日 12時38分

kiyaさん。お久しぶりです!
「良いところもそうではないところも全てがヤイリのDNA(キャラ?)と思うしかないですよね。」もう、kiyaさんのおっしゃる通りなんです。が、YD-CUSTOMの出来を見ると、受け入れられない部分もありまして。それも非常に基本的な部分の作りがあまりにも甘い(内容は書きませんが)。「ねこさん。そりゃあんた!こだわり過ぎだよ」って言われる位細かい部分かも知れませんが、我YWを見ると、その差は歴然でして。

私のヤイリへの思い入れが強いというのもありますが「ライン製作の品質をもっと上げないと・・・」というおせっかいな思いがムクムクと湧いているのです・・この数ヶ月。
まぁ、良いも悪いもそれがヤイリのキャラだ!と、まだ私は受け入れたくない位YD-CUSTOMの出来はちょっとショックな部分があります。もちろん、ヤイリさんには対応いただいています。その顛末は時期を見て・・・。

_ kiya ― 2008年07月29日 22時55分

ねこまんまさん、こんばんは。

レポートを見ていてYD-CUSTOMは成功したオーダーの部類かなと思っていたのですが、色々とあるのですね。
私の場合も色々と融通して頂いたところも多々あるのですが、こだわった部分で外されてしまうと何とも言えない気分になりました。
ヤイリの職人さん達は少し疲弊しているのでは?と余計な心配をしてしまいます。
供給能力に対して、メディアへの露出が多すぎるような気がします。

_ ねこまんま ― 2008年07月30日 22時30分

kiyaさん。こんばんは。
YDのレポートは良い部分のみ書いています。でも、実際にとても綺麗なギターですし、楽器としては十分機能しています。ただ、どうしても譲れないミス(と私は解釈しています)がありまして、ヤイリもそれは認めた形で対応してもらっています。認める位なら、納品前に気づけよ!と言いたい訳で、このような事を続けているといつか痛い目に合うのでは?という危機感みたいなものを感じてしまいます。
2年や3年で職人が育つとは考えませんが、もう定年になってしまった古参の職人さん達は、もっと目を光らせて良いのではないかと思います。もし、それができないような組織になっているなら、ちょっと先は暗いですね。ちょっと含みがある発言ですね。まぁ無視してください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2008/07/26/3653121/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

  ブログ内検索:
Loading