Medium 回帰2008年07月12日

Daddario 所有するYW500Rは、購入当初の80年頃より数年前までず~っとMediumゲージを張っておりました。子供が小さかったのでなかなかギターを引っ張り出すことが出来ず、弾く時間も非常に限られていました。その結果、握力も下がり(多分)、しばらくLightゲージのお世話になってきましたが、ここにきて、ギターを弾く時間も多くなり握力も回復し(多分)、こいつ(YW500R)の元々の音をまた復活させよう!と、Mideumゲージに張り替えました。

'79 YW-500R ミディアムに帰りました 学生時代、ずっとMediumで練習してきたので、確かにタッチは強いし、押さえも強いんです私。 更に、この頃のヤイリのギターは、Medium位張ってしっかり鳴らさないと鳴らない事を体感してきたので、「いつかはMediumに帰らないとなぁ・・・。」と衰えゆく?身体を憂いながら、嫁さんよりも遥かに付き合いの長いYWを眺めておりました。

東京の職場近くにある楽器屋に行き、Mediumを探しておりましたが、端に追いやられている感があって、奥のほうから発掘した次第です。う~ん。主流はLightやExtra Lightなんですね。80年初頭位はMediumもそれなりの存在感があったように思います・・・。そういえばHeavyなんて見てないですねぇ・・・。
で、張り替えた結果は。音に張りが出てます。音量も少し大きくなったかな。良いですね。押さえもLightゲージと大差無いように感じますし、このままMediumで通せそうですね。だた、ネックの調整はLightのままなので、ヤイリさんに調整に出そうと思います。問題ないレベルですが、ほんの少し元起き気味になってますので。
ひとまず我が青春の音、復活の巻でした!

コメント

_ TANAKA ― 2008年07月12日 18時35分

ねこまんまさん
こんにちは。弦がなじむのに3~4日かかりますね。あとは仰るようにヤイリ70'sはMediumですね。ちなみに私はDADGADチューニングにしているのでたぶんネックへの影響は少ないと見ていますので、しばらくこのまま弾いていきます(押尾の「あの白い夏の雲」と「星砂」練習用ギターです)。

_ ねこまんま ― 2008年07月12日 21時16分

こんにちはTANAKAさん。
私は張ってから1週間位経ったブライトさがおさまってからの音が好きですね。

昔は、マーチンのマーキス弦ミディアムを使っていました。非常に引き締まった音が出ていてお気に入りだったのを覚えています。あいにく渋谷の某楽器店には置いてなく、次回試して、記憶の中のあの頃の音を再現したいと思います。ダダリオとはチョット違う音のように思いますね。

_ kenken ― 2008年07月13日 08時24分

こんにちは。
僕は中学生の頃に長渕に憧れて高校に入ってからギターを始めました。そして長渕の「僕のギターにはいつもヘビーゲージ」という曲に影響され、ヤマハのエレアコにヘビーゲージを張ってました。ネックやトップへ対する負担も、弦高やテンションに対する知識も何も無かった僕は、弾かない時も弦を緩めず常に張りっぱなしでした。無知ほど恐ろしい物は無いですね(笑)

_ TANAKA ― 2008年07月13日 09時41分

ねこまんまさん
家には子どものやら自分のやらでギター屋さん状態(多分、ねこまんまさんも息子さんがいたら同じ状態でしょう、移りますから)です。従って、やす~~~い弦を張っております。新宿RIのオリジナル弦で598円のL'avellaです。L'avellaはクラシックの弦で有名らしいですね。一応、値段なりの雑さですがコーティングもしてあるので2ヶ月は持つのも良い点です。例のM前ギターもその弦でした(笑)。

_ ねこまんま ― 2008年07月13日 12時34分

kenkenさん。こんにちは。
記憶を辿ると高校時代(80年初頭)の頃は、ライトゲージはひ弱な奴が使うものだ!コンパウンドなんてもっての外!的な体育会系なノリがあったように思います。ヘビーゲージ張っていたのも周りに何人かいた記憶がありますね。とにかく大きな音を出すことに命を燃やしていた先輩方とは方向性が違うなぁ・・・と違和感を覚えていた自分がいましたねぇ。S&Gや、さだまさしなどギターの音を聴かせるスタイルに傾倒していった時期でした。

_ ねこまんま ― 2008年07月13日 12時40分

TANAKAさん。どもです。
学生時代は12弦はカワセ楽器オリジナル弦をずっと使ってました。マーチン辺りの半額でしたからねぇ。結構良かった記憶があります。ロックインオリジナルもあの頃出始めの頃だったと思います。黄色いパッケージでしたか・・・。ミディアムも当初ありましたが、そのうち無くなってしまいましたが。何回か使ったと思います。確か500円くらいでしたか・・・。
古くなった弦、煮たりしませんでした?一瞬復活するんですよね。ほんの一瞬(1~2日)。懐かしい思い出です。
M前そうでしたかぁ。しかし、弦で音は本当に変わるのでマッチするメーカーとゲージをいろいろ試して見つけたいものです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2008/07/12/3623484/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

  ブログ内検索:
Loading