ペグつまみ自作~黒蝶貝をワンポイントに! ― 2010年03月17日
さて、次なるチューナーボタンは、Ovation1763 Classic向けのものです。このギターに装着されているペグは、シャラーのものです。
実はシャフトのサイズがゴトーと若干異なるので、シャフト受けを新たに採寸して作りました。いろいろ試しましたが、結局アルミ板から曲げ加工する方法に落ち着きました。この辺り、ISO規格化されない・・・ですよね(汗)
で、1個試作してみました。
ベースはブラックチェリーで、柿渋と亜麻仁油でのフィニッシュです。
装飾は、線材が0.5mmのギター用のアイボリー。中心の貝は、以前、zzoxさんが石垣島土産で買ってきてくれた黒蝶貝の原貝を切り出しました。貝のサイドの線材は0.3mmです。
こういうデザインは、幾何学的な美しさが必要ですから、やはりCNCルータで彫りたくなりますねぇ。ハンディのミニルーターと彫刻刀では難しいです。
どうでしょう・・・?ちょっとは見られるかな?

実はシャフトのサイズがゴトーと若干異なるので、シャフト受けを新たに採寸して作りました。いろいろ試しましたが、結局アルミ板から曲げ加工する方法に落ち着きました。この辺り、ISO規格化されない・・・ですよね(汗)
で、1個試作してみました。

ベースはブラックチェリーで、柿渋と亜麻仁油でのフィニッシュです。
装飾は、線材が0.5mmのギター用のアイボリー。中心の貝は、以前、zzoxさんが石垣島土産で買ってきてくれた黒蝶貝の原貝を切り出しました。貝のサイドの線材は0.3mmです。
こういうデザインは、幾何学的な美しさが必要ですから、やはりCNCルータで彫りたくなりますねぇ。ハンディのミニルーターと彫刻刀では難しいです。
どうでしょう・・・?ちょっとは見られるかな?
by ねこまんま [ギター関連] [自作ペグつまみ] [コメント(8)|トラックバック(0)]
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント