親バカではありますが・・・ ― 2009年07月11日

ギターに限らず、気に入ったモノも人も「気に入ったところ」があるから好きでしょうがないし、手放せません。
YD-Customは、とても良い出来のギターだと思っています。
音はサスティンが効いてきた鳴りになってきましたし、高音の伸びも出てきたように思います。低音がでか過ぎるってのは以前からありますが、まぁ鳴っている証拠ですから、もう暫くこのまま育てていきます。
今回は、外観の話。
やっぱり、私はマホガニーのリボン杢が光る感じが好きですね。マホの杢好きの方でしたら、ちょっと癒される絵柄だと思います...ってマニアックですね。(笑)

私もそう思います。この部分は、アリ溝を掘る前に加工しますが、ネックセットの精度と、このバインドの位置の精度が合致しないと、このようにバランス良くなりません。

超アップで撮りましたが、粗探しみたくて、作り手としてはイヤな写真かもしれません。「許してくださいね丹羽さん!」でも大丈夫!美しいですから。
トメ加工の正確さ、ロゼッタとの結合部分の緻密さ。ロゼッタの一番外周の黒の外面が、指板の角とピッタシ合っているところ辺りは、ちょっと鳥肌が立つくらいです。私もアクセサリーを作ったりして木や貝の加工を少しやりますが、こういった精度の高い仕事はとてもできません。

カーリーメイプルのバインディングと、黒白黒のトメ加工の正確さと美しさは、文句の付けようがないです。
こういった細かい仕事をしっかりやっているのが伝わるギターを所有できている事は、持つ喜びを与えてくれます。多少高額なカスタムですが、十分価格以上のクオリティだと、ヤイリの技術力の高さを賞賛します。感謝ですな。
親バカでした(汗)
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント