byKen#74 塗りは上がりです ― 2011年02月26日
今週もヤイリに行くとYさんから連絡をいただき、また写真を撮っていただきました。ありがとうございます!
さて、byKen74は、塗りは完了したようです。乾燥を待ち磨きに入るものと思われます。磨き前の状態です。杢や輝きが最終に近くなってきました。
まずはトップです。黒蝶の色がはっきりしました。パーフリングの黒も同じくはっきりしたので、黒蝶の黒い部分と部分的には同化して、輪郭を引き締めているようですね。狙い通りです!
サイドです。通常のマホ向けの色より赤を抑えてもらいました。イイ感じです!サイド材はフレイムが目立たない材でしたので、気持ち入っている感じですね。バインディングのフレイムコアが凄いですわ。線材は潰れて見えませんが、中央に黒が入っています。
バックのマホです。コアみたいな杢が出ました。サイド材とバランスが取れていませんが、それも承知の上で材を選びましたので問題なしです!色もお願いした感じに仕上がりそうです。
Yさんの#73と・・・。#73はドレッドノートで、ホンジュラスローズでしたっけ?マダガスカルでしたっけ?何れにしましても、私のより高価なギターです。指板のインレイも凝ってますねぇ。ん?フレット打ち始めてますね!
#74のボディサイズがわかると思います。
続いて・・・byKen122と。このギターもYさんの所有物になったようです。このギターは特別ですよ!とあるアーティスト向けに作られた、まぁキャンセル品とでも言いましょうか・・・それも、Yさん憧れのアーティスト向けに作られたモノですから、そりゃ迷わずご購入されたのでしょう!是非弾かせていただきたいですね!
この写真からも#74のサイズがわかると思います。
さて、#74もYさんの#73も最終段階に入ってきました。こうなってくると待ち遠しさが倍増してきますねぇ。
どんな音かなぁ?
しかし、コアバインドは高級感が増すアイテムですなぁ。
さて、byKen74は、塗りは完了したようです。乾燥を待ち磨きに入るものと思われます。磨き前の状態です。杢や輝きが最終に近くなってきました。
まずはトップです。黒蝶の色がはっきりしました。パーフリングの黒も同じくはっきりしたので、黒蝶の黒い部分と部分的には同化して、輪郭を引き締めているようですね。狙い通りです!

サイドです。通常のマホ向けの色より赤を抑えてもらいました。イイ感じです!サイド材はフレイムが目立たない材でしたので、気持ち入っている感じですね。バインディングのフレイムコアが凄いですわ。線材は潰れて見えませんが、中央に黒が入っています。

バックのマホです。コアみたいな杢が出ました。サイド材とバランスが取れていませんが、それも承知の上で材を選びましたので問題なしです!色もお願いした感じに仕上がりそうです。

Yさんの#73と・・・。#73はドレッドノートで、ホンジュラスローズでしたっけ?マダガスカルでしたっけ?何れにしましても、私のより高価なギターです。指板のインレイも凝ってますねぇ。ん?フレット打ち始めてますね!
#74のボディサイズがわかると思います。

続いて・・・byKen122と。このギターもYさんの所有物になったようです。このギターは特別ですよ!とあるアーティスト向けに作られた、まぁキャンセル品とでも言いましょうか・・・それも、Yさん憧れのアーティスト向けに作られたモノですから、そりゃ迷わずご購入されたのでしょう!是非弾かせていただきたいですね!
この写真からも#74のサイズがわかると思います。

さて、#74もYさんの#73も最終段階に入ってきました。こうなってくると待ち遠しさが倍増してきますねぇ。
どんな音かなぁ?
しかし、コアバインドは高級感が増すアイテムですなぁ。
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント