ECMユニット第2弾! ― 2009年09月22日
ちょっと回路を見直して、電源安定化のコンデンサ入れたり、LPFの抵抗を可変にしてみました!
よくなりましたよ!

ヴォリュームでカットオフ周波数を可変にしてみました。

追記です。
マイクの実装は写真のようにサウンドホール脇に、マイク本体を覗かせてみました。

ユニットの実装も写真の通りで、剥離可能の両面テープで固定しています。ケースはひと回り大きくなりました。

回路はこんなです。

んで。音はこんなです。私的には良い感じなんですが(汗)。
エフェクターはリバーブのみです。
もちろん。コンタクトとのミックスです。コンタクト6のコンデンサマイク4くらいの割合です。
◆こんな音(MP3:約2228KB)
すみません。録りなおすの面倒なので、一発録りです。雑な演奏ですみません!
よくなりましたよ!

ヴォリュームでカットオフ周波数を可変にしてみました。

追記です。
マイクの実装は写真のようにサウンドホール脇に、マイク本体を覗かせてみました。

ユニットの実装も写真の通りで、剥離可能の両面テープで固定しています。ケースはひと回り大きくなりました。

回路はこんなです。

んで。音はこんなです。私的には良い感じなんですが(汗)。
エフェクターはリバーブのみです。
もちろん。コンタクトとのミックスです。コンタクト6のコンデンサマイク4くらいの割合です。
◆こんな音(MP3:約2228KB)
すみません。録りなおすの面倒なので、一発録りです。雑な演奏ですみません!
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント