D'Addario EXPシリーズ 安っ! ― 2009年05月16日

お店は何度か使っている「Elderly Instruments」。
D'Addario EXPシリーズが、6月1日まで2セット以上購入すると、通常価格の半額セールをやってます。ただでさえ、国内価格に比べたら安いのに、半額ってのは余程売れていないのか?どうなのか?
因みに、以下の価格です。
EXP10:EXP11:EXP12:EXP13が
buy 1 for $8.50 ($8.50 each)
buy 2 for $8.50 ($4.25 each.)
EXP15:EXP16:EXP17:EXP19が
buy 1 for $9.60 ($9.60 each)
buy 2 for $9.60 ($4.80 each)
その他は右の写真をクリックしてリンクに飛んで確認してください。
日本で買う気無くなります。
送料は、1.81kg以下であれば、国際郵便を選択でき$10です。
サイト上で自動計算されるようなので、国際郵便が選択できる画面が出ればこの重量以内ということになります。
到着までは、2~4週間或いはそれ以上とありますが、これまでの実績では、オーダー受付メールが着てから、2週間以内に到着していますが、諸状況で遅くなる可能性もあります。
サイトで価格を確認したい場合、欲しい弦の右に表示されている黄色い「BUY」ボタンを押すと、カートの画面に遷移しますので、「Quantity」欄に欲しいセット数を入力し、「Recalculate」ボタンを押すと、単価と合計金額が表示されますので確認できます。
明細を消したい時は、「Remove」をチェックして「Recalculate」ボタンを押せば、削除できます。
処理を進めたい時は「Check out」を押しますが、その先は、オーダー用のアカウント作成~送付先、送付方法、支払方法などの入力を求められます。各自頑張ってくださいね!
この数日円高傾向なので、早速4セットオーダーしました。その他も買いたいものがあったので・・・・。
海外に限りませんがネットオーダーは、トラブルの可能性が無いわけではありません。トラブルがあっても当方は一切関係ありませんし、責任も負いません。心配な方はおやめください。
また、ショップでの購入方法などの質問等もお答えいたしません(対応しきれません)ので、自力で頑張ってください(^_^;
コンタクト(ピエゾ)ピックアップ自作しちゃいました! ― 2009年05月31日

L.R.Baggs M1 Passive を並行輸入した書き込みは以前しましたが、装着した '79 K.Yairi YW500Rを、今主流となるマグ+コンタクトに後々はしてみたいと思っておりました。
M1だけでもそこそこの音だしいいかな?と思っていたのですが、コンタクトって単なるピエゾ素子でしょ?秋葉原あたりで数十円で売ってるし・・・。なら自作しちゃおうかなと、夏休みの工作の宿題みたいなノリで作ってみました。

早速、秋葉原の鈴商へ行って購入。1枚50円。失敗対策で4枚買いました。シールドも買って、総額400円位ですね。

テスターで確かめると、中央の白い素子部分がどうもマイナスで起電し始めるみたいなので、シールド側を付けました。位相は、後に紹介する、L.R.Baggs Mixpro で、マグ側と合わせられるので大丈夫。

ジャックは、M1に付属してきたものがステレオ仕様なので、これを使いました。写真のように、やや強引にハンダ付けです。Tip側は予めM1用のままですので、この先にはミニプラグが付いていて、M1に接続します。ピエゾ側は、極性を合わせて2本まとめてRing側に接続します。

貼り付けをどうしようかと考えて、トップ裏面にピエゾを密着させる必要がありますから、それなりに圧力の掛かる貼り付け方法をと・・・。
ゴムラバーを写真のように加工して、ハンダ部分をちょっと逃がす溝を掘り、若干できるピエゾの厚みを利用して、両面テープで密着させるやり方でチャレンジです。

両面テープは、今回参考にさせていただいている、新岡ギター教室のサイトに記述のある、日東のNo.5000NSを使用しています。

で、めでたく装着完了です。
ピエゾの装着位置なども同じく、新岡ギター教室のサイトを参考にしています!話題のニコアースの販売もこちらです!
ん?エンドブロックの穴空けや、Mixproの設定、何より音は!・・・と、お思いですよね?次回以降の書き込みで明かします!
音は期待できると思いますよ!十分イケます。
因みに、このYW500Rは、アンダーサドルのピエゾ+プリアンプ装着済で、ジャックは、ボディサイドにありますので、その気になれば、こちらの音もミキサーなど使用してミックスできます。何でもアリなギターになってしまいました!
ブログ内検索:
Loading
最近のコメント