Guild D-40 Bluegrass Jubilee2009年10月19日

札幌の夜。酔っぱらった身体で狸小路を歩いていると、ずっと気になっていた楽器屋が開いてました。「ちょっと冷やかして行くか~」と店内に入り、何本かのアコギを試奏させてもらっていました。
D-40 Bluegrass Jubilee 店長さんと話が弾み、いろいろ弾かせてもらった1本にハマってしまったのです。それが、「Guild D-40 Bluegrass Jubilee」。これまで、様々な店で試奏させてもらってますが、その場で「欲しい!」と思った数少ないギターの一本です。なかなか出会えないですよね。だからカスタムに走ってしまうんですが・・・まぁ、それはそれとして・・・
このギターは新品です。1995年、GuildはFender傘下になり、そこから製造はTACOMAであるのはご存知の通り。
このTACOMA製。バカにできませんよ。エントリーモデルは中国製なのでそれは別として、Dシリーズは品質のバラツキも少ないとの噂です。
で、この「Guild D-40 Bluegrass Jubilee」。マホボディです。トップがなんとアディロンなんですよ!「これ、お薦めですよ!」と手渡されて・・・激鳴りではないんですが、バランスが良いし、まだ硬めの音だけど、マホらしい通る音。何ともずっと弾いていたくなるギターだったのです。しばらく弾いていて「これアディロンなんですよ!」って店長。
「どうりで・・・マホにしてはちょっと硬い音だなぁ・・・と感じてましたよ。」と私。
「でも、これ丸みが出て来たら良さそうですね」と私。
「ですよ。」と店長。
これまで弾いた2本のD18GEより箱鳴り感はありました。YD-Customには叶わないですが・・・そう考えるとYD-Customは納品時から鳴ってるギターなのだなぁ~と感心したり・・・

D-40 Bluegrass Jubilee。新品での実勢価格は20万位ですね。D18GEと並べられたら、D-40 Bluegrass Jubileeを私は選びます。
このギターはお薦めですね!個体差はそれなりにあるかと思うけど、ネットで探すと10万台前半で出ているものもあります。アディロンの音、一度楽器屋でお試しあれ!
ですが、70~80年代のギルドの音とは違います。あの塊になってドッカ~ンと出てくるような感じはありません。もっと落ち着いた今時の音です。昔のギルドの音はその時のモノでないとあの音は出ないと私は思っています。中古で探すしかありません。

それと、Guildですが、今度はカーマンの製造になるみたいですよ。ここの店長がお話してました。「オベですよ。サイド曲げられるんでしょうかねぇ・・・Guildも本当に終わりかもしれません。TACOMA製のうちに手に入れておきたいですよね。」と店長。あまり冗談には聞こえなかった私は深く頷く・・・。
リラコードバックのGuildなんて見たくない・・・(笑)

コメント

_ zzox ― 2009年10月20日 01時41分

いつか化学合成物質だけでギター作る時代になってしまう、と思ってたけど、東海のタルボが世間に受け入れられなかったのを見て安心しましたよ。アコならなおさらでしょう。メーカーにアホな真似はやってほしくないですな。

_ ねこまんま ― 2009年10月21日 10時24分

そうね。でもギターに使えるような天然木は減少しているのは確かなので、化学合成物質はともかく集成材を使用したギターは出てきてるよね。
音と質感どっちを取るか?どっちも取りたいよなぁ・・・

オベは悪くないと思うよ。1763の所でも書いてるけど、オベは異種のギターとして捉えると良くできた楽器だと思う。実際鳴る・・・というか響くしね。音でかいし。1763は。

GuildはあのGuildであって欲しいなぁ・・・

_ DY28 ― 2009年10月22日 21時34分

久々にカキコ失礼します
GUILDは以前より惹かれるメーカーで76年のD50を
楽器屋で延々試奏し、素晴らしい音でした
私のヤイリDY28もようやく今末、帰国時リペアに、ヤイリに持っていけそうです、チューニングが狂いやすいのですが、糸巻きが原因でしょうか?
オリジナルゴールドで粉ふいてますが・・・
失礼しました

_ ねこまんま ― 2009年10月23日 06時07分

DY28 さん。お久しぶりです!
私が、はじめて鳴るギターだと認識したのが、80年頃に弾いた、D55だったのです。
あの腹に伝わる振動は今でも忘れられないし、MでもGibsonでもない音に個性を感じましたね。
もしかすると、私の好むギターの音は、Guildがベースになっているように思います。

_ ねこまんま ― 2009年10月23日 08時30分

DY28 さん。
チューニングの狂いは、ペグもありますが、ネック、ブリッジ、トップなど原因は様々です。症状をしっかり伝えて診てもらってください。
ついでに、全体の調整や音についても要望があれば診てもらえますし・・・ご存知でしょうが・・・
「ねこまんま」と言えば、小池さんは私の事をご存知ですので、雑談のネタにどうぞ・・・(笑)

_ DY28 ― 2009年10月23日 10時11分

ありがとうございます
しっかり見てもらってきます、ねこまんまさんの事も
是非聞いてこようと思っています(笑)

_ ねこまんま ― 2009年10月23日 12時19分

道中。お気をつけて!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekomanma.asablo.jp/blog/2009/10/19/4642335/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

  ブログ内検索:
Loading