K.Yairi DY28-12 #22007年10月29日

DY28-12 Side Solid Rosewood 今回は、DY28-12の内部潜入です。
外観の様子は、こちら
まずは、サイドのローズ断面から。3mm位の厚さでしょうか。プリアンプ取り付け枠下の薄い板がそれです。密度の高そうな板であるように感じられますね。着色していなくてもこんな色なのですね。丸太の状態だと全部がこの色なのでしょうかねぇ。見てみたいです。スプルースと比べて比重が約2倍ですから、ボディが重いのも頷けます。

DY28-12 Brace ブレイシングはノンスキャロップのXブレイスです。YW-500Rと比べて、力木の面取りが丁寧な感じですね。 ブリッジの付き板はローズウッドです。
ところで、ローズウッドのボディは、サウンドホールから匂いを嗅ぐと、ほのかに甘い香りがしますよね。購入当初は接着剤の匂いだとばかり思っていましたが、ローズの匂いと聞かされた時は驚きでした。だからローズウッドなのか・・・と。


DY28-12 バックあて板 DY28-12 Neck Block 続いて左の写真がネックブロック。今回は、プリアンプ取り付け口から撮影してみました。ここにも、和暦なのか押印してあります。バリが取れていないのが何とも・・・。特にビビったりしていないので放置していますが。構造は、YW500-Rと変わらないものです。
右の写真が、バックセンターの当て板。ヤイリでは、オールソリッドモデルは、このように「かまぼこ型」です。プライウッドのモデルは平板が使用されています。

DY28-12 Saddle お次は、ここまで見せていいのか!サドル部分です。
各弦独立したサドルです。樹脂製です。この白いサドル部分は各々取り外せますので、弦高調整は各弦毎にできます。実際、ヤイリで弦高調整いただいたときは、これの下側を削って調整していました。あの時は、自分なりの調整も可能なようにと、いくつかスペアをいただいてきました。
ブリッジ側に残っているシルバーのものがピエゾ本体です。中央部分から下にコードが出ていてボディ内部に入り、プリアンプに繋がっています。 上のブレイスの写真にある付き板から出ているコードがそれです。

DY28-12 Saddle そのピエゾをどかすと右の写真のように、ボディ面ということになります。振動の伝達という意味では、通常のサドルは、牛骨-黒檀-スプル-スという順ですが、この場合は、樹脂-ピエゾ素子-スプルースという順番。伝達物質の個数は同じですが材質が違いますから、どうなんでしょうか?私の耳ではあまり変わりは無いのですが・・・。まぁ、それも記憶の世界との比較ですので何とも言えませんが、少なくとも、今の生音には満足しています。それにしても、ブリッジの加工ですが、スプルースに傷が付いていないのはどのような加工だったのでしょうか?ブリッジを一度剥がして削ったのかな?

基本的に、YW-500Rとあまり変わりはありませんが、ネックブロックやブレイスの仕上げなど微妙に手をかけている事を感じられる内部の様子です。最後に、ソリッドスプルースと、ブリッジ付き板の様子をアップしておきます。

DY28-12 ブリッジ付き板 DY28-12 Solid Spruce









  ブログ内検索:
Loading